コラム

トランプがあっけなく「留学生たたき」を止めた理由

2020年07月21日(火)15時00分

トランプ政権のビザ制限に抗議する留学生たち(7月13日)PAT GREENHOUSEーTHE BOSTON GLOBE/GETTY IMAGES

<ビザを発給しないと豪語した政策を早々に取り下げざるを得なかったアメリカの実情とは>

私の同僚のアメリカ人教師が、経営者教育研修プログラムで日本と中国からの参加者をからかったことがあった。

この同僚はホワイトハウスの元スタッフで、過去150年間の最も重要な13 の発明と、その発明が生まれた国について参加者に討論させた。その最大の狙いは、画期的な発明のほぼ全てがアメリカ生まれだという事実を示すことにあった。

この愛国主義者の同僚は、なぜ露骨な自慢で研修の参加者をもてなしたのか。国際問題の専門家である同僚はキャリアの全てを通じ、アメリカの覇権に対する挑戦者の台頭に頭を悩ませ続けてきたからだ。

20200728issue_cover200.jpg

わが同僚がそこで言及しなかった事実もある。まず、これらの発明のほぼ半分が移民の功績であること。そして残りの半分は、国際色豊かな「スーパースター」がそろうアメリカの大学で生まれた研究ネットワークと成果に支えられていたということだ。

この同僚のプログラムには賛成できないが、その主張の背後には重要な真実がある。アメリカは世界を変えるような「パラダイムシフト」を起こすことに関して、国力以上の実績を残している。最も重要な要因は、大学だ。

アメリカは大学の優位性のおかげで、世界最高の成果を生み、世界最高の人材を集めることができる。米移民関税執行局(ICE)は7月6日、100万人以上の留学生が授業を全てオンラインで学ぶことは認めず、オンライン授業のみの学校の留学生には新たなビザを発給しないと発表した。

その狙いは、トランプ政権が主張する「秋の学校再開」に向けて圧力をかけることにあった(トランプ大統領が早期の学校再開にこだわるのは、コロナ危機の影響を小さく見せ、11月の大統領選を有利に運びたい思惑があると思われる)。

トランプ政権のこの場当たり的な政策変更は、アメリカの世界的優位のカギである教育のソフトパワーを危うくする。コーネル大学の学長は反論した。「留学生を失望させたり追い出したりすると、学生だけでなく彼らの発明やイノベーションも失う。彼らが他国の文化や言語、政治制度の中で学んだ豊かな経験も失うことになる」

留学生はアメリカで50万人近くの雇用を創出している。全米国際教育者協会(NAFSA)によると、7人の留学生が3人分の雇用を生んでいる計算になる。10億ドル規模の新興企業の創業者の25%は元留学生だ。

米中冷戦が始まった今も、中国出身の博士号取得者の83%が学位取得から5年後もアメリカで働いている。

世界で最も重要な大学(ハーバード大学)と世界最高の技術系大学(マサチューセッツ工科大学=MIT)が訴訟を起こすと、このビザ制限はすぐに取り消された。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

「ガザは燃えている」、イスラエル軍が地上攻撃開始 

ビジネス

英雇用7カ月連続減、賃金伸び鈍化 失業率4.7%

ワールド

国連調査委、ガザのジェノサイド認定 イスラエル指導

ビジネス

25年全国基準地価は+1.5%、4年連続上昇 大都
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story