コラム

テレビ討論会で大コケ、それでもブルームバーグが大統領候補になり得る5つの理由

2020年02月25日(火)16時30分

テレビ討論会では精彩を欠いたブルームバーグだが…… MIKE BLAKEーREUTERS

<過去最高の視聴率を獲得した民主党テレビ討論会で、ブルームバーグは大コケした。民主党内だけでなく、トランプの格好の標的にも。それでも彼の「脱落」を語るのはまだ早い>

マイケル・ブルームバーグが離れ業をやってのけた。なんとアメリカを一つにまとめたのだ。

共和党支持者も民主党支持者も、高齢者も若者も、エリート層知識人も勤労者階級も、2月19日の米大統領選民主党テレビ討論会を見た人は誰もが心を一つにして、億万長者で前ニューヨーク市長のブルームバーグを鼻持ちならない男と感じた。

過去最高の視聴率を獲得した民主党テレビ討論会で、ブルームバーグは他の候補者たちから集中砲火を浴びて準備不足を露呈し、いら立ちをあらわにした。巨額の私財をつぎ込んだ選挙CMにより、一部の世論調査で民主党の候補者指名争いで2位に躍り出たものの、今回のテレビ討論会は大失敗だったように見える。

今年の大統領選ではさまざまな予測や分析が示されているが、ブルームバーグが初めて臨んだテレビ討論会で大コケしたという点では、珍しく大半の人の見方が一致している。しかし近年は、アメリカの選挙をめぐる「通説」ほど当てにならないものはない。

実は、ブルームバーグにとって好材料は少なからずある。第1に、ブルームバーグが大金を投じてテレビやラジオ、インターネットに流した選挙CMを視聴した人は、今回のテレビ討論会を見た人の5倍に上る。選挙に及ぼす影響力は、醜態をさらしたテレビ討論会より、選挙CMのほうが大きいのだ。

第2に、ブルームバーグが参戦した途端に全米でテレビ討論会への関心が一挙に高まったことは、彼がテレビスターの資質を持つことを示唆している。現在のホワイトハウスの主も、大統領になる前はテレビのリアリティー番組で活躍した人物だ。

第3に、トランプ大統領はこの日のテレビ討論会以降、ツイッターでもっぱらブルームバーグを攻撃の標的にしている。資産の規模も過去の業績も自分よりはるかに大きく、地元ニューヨークでの人気も高い前市長を強烈に意識しているらしい。トランプは敵の力量を測ることにたけている。彼が大統領選で最大のライバルと位置付けているのは、ブルームバーグだ。

サンダースも盤石ではない

第4に、民主党の候補者選びで現在トップを走っているのはバーニー・サンダース上院議員だが、その座は盤石とは言えない。民主党の予備選でこれまで最有力と見なされたジョー・バイデン前副大統領、エリザベス・ウォーレン上院議員、ピート・ブティジェッジ前サウスベンド市長は、いずれも他の候補者たちから厳しい批判を浴びせられてきた。

その点、今はブルームバーグに批判が集中しているため、サンダースは比較的傷を負わずに済んでいる。しかし、このままでは終わらないだろう。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 3
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 6
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story