- HOME
- コラム
- Surviving The Trump Era
- 弾劾訴追でもトランプ再選は可能性大、米民主党ではあ…
弾劾訴追でもトランプ再選は可能性大、米民主党ではあの人物が立候補へ?
憲法にとっての敗北に
だがブルームバーグの浮上は、民主党にとって打撃になる可能性が高い。有力候補が5人に増えれば、予備選の序盤戦で州ごとに勝者が入れ替わりかねない。
トップの座を確実にする候補者が出てこなければ、どの候補も指名獲得に必要な代議員票を確保できず、民主党は「ブローカー・コンベンション」と呼ばれる党大会での自由投票で指名候補を選ぶことになる。自由投票だからヒラリーに肩入れしてもいい。あるいは、オバマ夫人のミシェルを指名候補に選んでもいい。いずれにしてもコンベンションになった時点で、民主党は「エリート主義でまとまりがない」というトランプの主張が裏付けられることになる。
20年ほど前、東欧出身の友人に言われた。アメリカは腐敗したペテン師が大統領になっても国が存続できる、おそらく世界で唯一の大国だと。
これは皮肉の込められた称賛だった。しかしトランプ当選の可能性が前回選挙より高まっていることを考えると、アメリカはまさに彼が言ったとおりの状態で8年間を過ごす可能性がある。
トランプの再選は、国が地政学的にも経済的にも好調なため、有権者が無能な指導者を大目に見てもいいと考えていることを示す。だが一方でアメリカは、何世紀にもわたって国に強さをもたらしてきた憲法を弱体化させる深刻なリスクを抱えている。
もしトランプが再選されれば、それは合衆国憲法にとって、そして建国の父たちが描いた人格と思慮と創造性を持つ大統領像にとっての敗北にほかならない。
<2019年12月31日/2020年1月7日号掲載>
【参考記事】安倍外交、活発に外遊しても世界に認められない...「見える化」の処方箋

アマゾンに飛びます
2019年12月31日/2020年1月7日号(12月24日発売)は「ISSUES 2020」特集。米大統領選トランプ再選の可能性、「見えない」日本外交の処方箋、中国・インド経済の急成長の終焉など、12の論点から無秩序化する世界を読み解く年末の大合併号です。
同盟破壊、関税乱発の果てに...米国民は「最高破壊責任者」トランプを支えるのか? 2025.05.01
トランプ版「赤狩り」が始まった――リベラル思想の温床である大学教育を弾圧せよ 2025.03.22
日米首脳会談で「ホームラン」を打った石破首相、そこに潜む深刻な懸念材料 2025.02.22
-
インフラエンジニア・外資通信機器の先端製品に携わる仕事を一緒に楽し
株式会社トランスビジョン
- 東京都
- 年収360万円~600万円
- 正社員
-
無停電電源装置のサービスエンジニア・外資通信機器の先端製品
株式会社トランスビジョン
- 東京都
- 年収360万円~600万円
- 正社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員
-
「外資系」ITヘルプデスク「英語:中級以上」/ITコンサルティング
エイラシステム株式会社
- 東京都
- 年収400万円~650万円
- 正社員 / 契約社員