コラム

歴史的な米朝首脳会談が迷走した本当の理由

2018年06月09日(土)13時30分

会談中止を告げる書簡は政権内の「プロ」の権限強化につながっている Drew Angerer/GETTY IMAGES

<北朝鮮の若造にコケにされてはたまらない――トランプ「外交ショー」がドタキャン寸前になったのはトランプ本人の準備不足ゆえ?>

米朝首脳会談はいつ開催されるのか? 史上最も大げさな大統領が率いる政権にしては、トランプ政権の高官らの反応は意外なほど正直で控えめだった。

5月31日、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の右腕とされる人物との会談を終えたマイク・ポンペオ国務長官は、記者の質問に次のように答えた。「明日結論が出るわけではないが、過去72時間で実質的な進展があり、米朝首脳会談の開催条件を決める方向に向かっている。トランプ大統領と金委員長の会談によって実質的な進展が期待できる方向に向かっている」

ポンペオは陸軍士官学校を首席で卒業し、ハーバード大学法科大学院を優等で修了。聡明で有能な交渉役として、トランプと金の応酬に付きまとう混乱について、示唆に富む心理的洞察を提供した。

米朝首脳会談の記念硬貨を先走って売り出し、「ノーベル賞」とはやし立てられた大統領に率いられている政権が、どうしたら予定していた会談をあんなふうにキャンセルできるのか。自分の能力不足も敗北も認められない高慢な男が、どうして何週間も首脳会談の成功を大っぴらに豪語していながら、金宛てに会談中止を告げる書簡をしたためることができたのか。ポンペオの発言が全てを物語っている。

過去10年間で最も待望された地政学的サミットを中止に追い込む要因として、評論家のほとんどは対北朝鮮強硬派のポンペオや超タカ派のジョン・ボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)の影響力に焦点を当てているが、本当の原因ははるかに単純で心理的だ。要するにトランプは準備ができていなかったのだ。

自分の面目が何より大事

ポンペオの発言はトランプと金の双方の準備が確実に整う必要があると指摘しているが、ポンペオの役目はシンガポールで対決したときにトランプが確実に北朝鮮の若き指導者をたたきのめせるようにすることだ。会談の条件が自分に有利ではなかったため、トランプは二の足を踏んだ。歴史を振り返っても、公の場でのパフォーマンスやメディア事情にトランプほど精通している人物はほとんどいない。このままではコケにされると直観的に悟ったのだ。

功績を上げた人物や英雄とたたえられた人物(共和党のジョン・マケイン上院議員やバラク・オバマ前大統領など)をトランプが攻撃するのは、実は気弱さの裏返しだ。全世界が注視するなか、トランプはプライムタイムのニュースに登場する準備ができていないと政権関係者が噂していることを聞き付けたのかもしれない。最初の妻との間に儲けた次男と同じ年頃の若造との対決に敗れたりしたら、トランプの面目は丸つぶれというわけだ。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

インフレ基調指標、10月の刈り込み平均値は前年比2

ワールド

米民主党上院議員、核実験を再開しないようトランプ氏

ビジネス

ノボノルディスクの次世代肥満症薬、中間試験で良好な

ワールド

トランプ氏、オバマケア補助金延長に反対も「何らかの
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story