コラム

昼は困難だが夜はきらびやか──「ナオミ」を通して彼女が表現するもの

2018年04月20日(金)20時38分

Suzan Pektaş, Istanbulさん(@sznpkt)がシェアした投稿 -

とりわけ、ここ最近のインスタグラムとレンズ・カルチャーの影響で、写真コミュニティーは諸刃の剣的な状態を経験している。確かに写真家たちのレベルは飛躍的に上がったが、同じような写真、それも形だけの写真が大量に流通しはじめているからだ。そうした昨今の写真界の流れの中で、ペクタスの写真にも同様な既視感を多かれ少なかれ感じていたのである。

だが、間違いだった。彼女はごく日常的な光景の中にも、自らの力強いメッセージを込めていた。例えば、現在激動の地の1つであるトルコで、彼女は意図的に政治的なニュアンスを作品にはらませていないように見えるが、実はその逆だ。

彼女にとって政治とは、すべて人そのものに関わるもの。そのため政治論争に関する事象よりも、ごく普通の人々に焦点を当て、それを通して、人々を結びつけ共生し得る社会的契約、あるいは文化的価値観を探ろうとしているのである。それは社会政治学的であるだけでなく、彼女にとっては政治への大きなコミットメントなのである。

彼女の最新のプロジェクトの1つである「ナオミ」では、1人の移民の女性に焦点を当て、現在進行形のトルコ、ヨーローパの問題を浮き彫りにしようとしている。さまざまなレイアーが織り混ざったプロジェクトだ。

シエラレオネ出身のナオミをはじめとするアフリカからの移民・難民たちは、昼は非常に困難に満ちているが、夜の顔はきらびやかに輝いている。大半がショービジネスの世界に属しているかのようだ。だがそれは共に生きるため。とりわけ夜の顔は、ストレスでおかしくなってしまうのを防ぐためだ。

そうしたステレオタイプの考えでは割り切れない人間ドラマを、ペクタスはナオミを通して描こうとしているのである。最初の 2枚と最後の1枚は、そのプロジェクトの写真だ。

今回ご紹介したInstagramフォトグラファー:
Suzan Pektaş @sznpkt

Suzan Pektaş, Istanbulさん(@sznpkt)がシェアした投稿 -

ニューズウィーク日本版 AIの6原則
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月22日号(7月15日発売)は「AIの6原則」特集。加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」/仕事・学習で最適化する6つのルールとは


プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロで軟調、円は参院選が重し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story