コラム

「ソ連」から移り住んだイスラエルで、海辺を撮り続ける理由

2018年02月16日(金)16時25分

Bronferさん(@bronfer)がシェアした投稿 -

さて、次は、このブログでのもう1つのポイントだ。作品そのものの魅力だけでなく、なぜその作品が生まれたか、あるいは写真家のバックグラウンドである。

今回も特殊な――いや、むしろ典型的なタイプに、ブロンファーは当てはまるのかもしれない。彼が作品の中で海辺を好む理由は、子供時代の言語障害に端を発している。彼はほとんど話すことができなかったため、医師が「海洋療法」(海辺で生活して療養する)を処方し、毎夏、母親と黒海で療養していたのだ。

また、彼の生まれ育った祖国を「ウクライナ」と呼ぶのは、正確ではない。厳密に言えば、ソビエト連邦だ。最も多感な青春時代に祖国そのものがほぼ一瞬にして消失するという未曾有の経験をしているのである。

ユダヤ人であるが、本人曰く、ソ連の国家政策(宗教心破壊政策)を経験しているために、当初イスラエルで自分本来の気分だと感じたのは、ニューイヤーイブの日、小さなプラスチック製クリスマスツリーの横でロシア名物のオリヴィエ・サラダを食べたときだけだったという。

極めて高学歴でもある。サンクトペテルブルクの大学で機械工学を学び、テルアビブではエグゼクティブMBA(EMBA)を取得している。ちなみに本職は、写真家でなく、エンジニアだ。写真は高校生の頃から馴染んでいたが、本格的に撮り出したのはわずか18カ月ほど前である。

とはいえ、1つだけ、これまた逆説的にいえば、イスラエルを拠点にする他の多くの写真家と極めて異なる点がある。イスラエルは紛争を抜きには語れない国だが、ブロンファーは意図的に、紛争の匂いを作品からほぼ完全に消しているのである。あまりにも日常的な現実となり過ぎていて、紛争の匂いを忘れるようにしているという。

子供の頃の言語障害だけでなく、波乱万丈の人生を生きてきたブロンファー。彼の言葉を借りれば、写真は自らを表現する手段というだけでなく、自分自身のセラピーにもなっているのだ。

今回ご紹介したInstagramフォトグラファー:
Alexander Bronfer @bronfer

Bronferさん(@bronfer)がシェアした投稿 -

【お知らせ】
ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮情勢から英国ロイヤルファミリーの話題まで
世界の動きをウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人

ワールド

プーチン氏、対ウクライナ姿勢変えず 米制裁期限近づ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story