コラム

オート三輪トゥクトゥクがつなぐ新旧「アラブの春」

2019年12月14日(土)17時00分

さて、エジプトでトゥクトゥク規制が強められていたちょうどその時期、イラクにトゥクトゥクが登場した。輸出元であるインドの業界ニュース(2019年10月)には、「エジプト向けのトゥクトゥク輸出が低迷した分、バングラデシュやカンボジア、イラク向けの輸出が伸びた」とある。エジプトの「アラブの春」がシーシによってひっくり返され、トゥクトゥクと貧困層への抑圧が強まるのと並行して、トゥクトゥクはイラクに居を移してそこでの貧困層の生活の糧となっていったのだ。

もうひとつ、トゥクトゥクが結ぶエジプト版「アラブの春」とイラクの「アラブの春ver2」に、雑誌の発行がある。2011年1月、ムバーラク政権打倒の1カ月ほど前、エジプトで初めてのマンガ雑誌が発行された。その名を「トゥクトゥク」という。政治論議や政府批判というよりは、日常的な社会問題を取り上げた風刺画雑誌だが、「アラブの春」期の若者アートの開花の一端を示す雑誌となった。

toktok-cover01.jpg

エジプトのマンガ雑誌「トゥクトゥク」の表紙

実に奇遇なことに、今イラクでタハリール広場を占拠しているデモ隊の間で発行されている運動ニュース誌もまた、「トゥクトゥク」と名付けられている。こちらはしっかりとした政治紙で、デモ隊の政策、改革構想などが記載されている。

偶然なのか、それともエジプトのそれを踏襲しての命名なのか。当事者たちに聞くしかないが、確実に言えることは、ともに「貧しい無職の若者たちの声を代弁する」メディアとして生まれたということだろう。一つ間違えれば犯罪の温床と蔑視されるトゥクトゥク運転手は、イラクの抗議運動のなかで、活動家を救って火の中水の中をひた走るヒーローとなった。これは紛れもなく、2011年の「アラブの春」から苦闘を続けるアラブ諸国の若者の、連続したストーリーだ。

sakai191214-tuktuk02.jpg

(イラクの「トゥクトゥク」第一号。イラク在住の筆者の友人から送られた写真)

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。
コラムアーカイブ(~2016年5月)はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story