コラム

オート三輪トゥクトゥクがつなぐ新旧「アラブの春」

2019年12月14日(土)17時00分

イラクの反政府デモ活動ではトゥクトゥクが大活躍している Thaier Al-Sudani-REUTERS

<イラクの反政府デモで大活躍するオート三輪トゥクトゥクは、エジプトでも「アラブの春」を支えていた>

イラクでの反政府抗議デモは、発生から二カ月半を経て、いまだに沈静化の目途がたっていない。12月1日にはアーディル・アブドゥルマフディ首相が辞意を表明したものの、焼け石に水だ。

それどころか、デモ隊と政府治安部隊の衝突はますます激化している。タハリール広場とその脇のトルコ料理店に座り込みを続けるデモ隊に対して、政府の治安部隊は橋向こうから日々攻撃を続けるが、そこで使用される砲弾には缶ジュース並の大きさのものが使用されることもあり、頭を直撃されて死亡したデモ隊員の頭蓋骨X線写真がSNSで出回っている。催涙弾には毒性のある薬品が使用されているらしく、デモ隊には解毒処理を行うグループが活躍している。

衝突の現場で命を落とすだけでなく、誘拐、暗殺も横行する。デモ開始初期、女性の医療ボランティアが帰途何者かに誘拐され、一週間以上拉致されるという事件が発生した。最近では、イラキーヤ大学文学部の女子大生(フェースブックに猫耳の自撮写真をアップしているような女の子だ)が殺害され、追悼のメッセージが彼女の猫耳写真とともにSNSを駆け回った。有名な左派系詩人、アリー・ラーミーも、自宅を出てタハリールに向かう途中で暗殺された。国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」によれば、12月2日までの間に7人が拉致され、11月29日までに354人が死亡、8104人が負傷したが、現実にはもっと多くの被害が出ているという。

このような状況のなかで、大活躍しているのが、トゥクトゥクと言われるオート三輪車だ。電動三輪車に幌をつけて客を乗せられる簡易車両だが、もとはといえば、日本の人力車が発祥である。東南アジアに広まって人力からエンジンを載せたものへと発展し、リキシャの他、タイでトゥクトゥク、フィリピンでトライシクル、ベトナムでシクロなど、名前を変えてアジア各地に広がっている。

そのトゥクトゥクが、どのようにイラクの抗議運動で活躍しているというのか。まず、毎日発生する負傷者を病院や救護施設に送り届ける。渋滞している道でも政府側に封鎖されている道でも、三輪車ゆえの機動力を活かして、すいすい運ぶ。医療チームを負傷現場に連れていくことも、薬品を緊急に調達、搬送することも、トゥクトゥクの役割だ。即席の救急車である。

医療、薬品だけではない。広場に座り込み立てこもっている若者に、家族が会いに行くのにトゥクトゥクを使う。息子、娘、兄弟姉妹に会って無事を確認し、食糧や着替えの差し入れをして、トゥクトゥクで帰っていく。なんだかほほえましい。

そんな活躍のおかげで、この抗議運動は今やトゥクトゥク革命とも呼ばれるようになった。タハリール広場を拠点に壁アートが広がっているが、そこではトゥクトゥクが救世主、ヒーローのように描かれている。

sakai191214-tuktuk01.jpg

(中東のニュースサイト「albawaba」より)

イラクの抗議運動がトゥクトゥク革命と呼ばれるのには、さらに象徴的な意味がある。他の国でもそうだが、トゥクトゥクの運転手になるのは、それで日銭を稼ぐしかない、貧しい無職の若者だ。公式統計ではイラクで若者の失業率は18%強と言われるが、実際にはもっと多いと言われる。特に大卒、高卒なのに職がない。抗議運動に学生の参加が多い理由の一つでもある。

そうしたなかで、4,5年前からトゥクトゥクがイラクに入ってきた。貧しい若者にとって、運転者としても移動手段としてもこれは天恵だった。移動の足を持ったことで、若者はこれまで以上に簡単に移動できるようになる。仕事にもなる。彼らが人とモノを運ぶネットワークを広げたことが、今回の運動の広がりに繋がった。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。
コラムアーカイブ(~2016年5月)はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:インドでリアルマネーゲーム規制、ユーザー

ワールド

アングル:米移民の「聖域」でなくなった教会、拘束恐

ワールド

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジ

ワールド

米控訴裁、中南米4カ国からの移民の保護取り消しを支
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 8
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story