コラム

「私たちは銃社会を変える転換点にいる」/scrappy(根性のある)

2018年02月23日(金)16時45分

www.ted.comより

【今週のTED Talk動画】
Why gun violence can't be our new normal
https://www.ted.com/talks/dan_gross_why_gun_violence_can_t_be_our...

登壇者:ダン・グロス

近頃、驚くほど頻繁にアメリカから悲しいニュースが舞い込んでくると感じる――多くの命が犠牲になった銃乱射事件だ。

しかしその他にも、あまりニュースになっていないだけで、毎日何人もが銃によって殺されている。2018年に入って2カ月足らずで、既に2121人が銃による暴力で亡くなった。

銃を持つ権利は合衆国憲法修正第2条によって守られているため、アメリカには銃の文化が根付いている。また、全米ライフル協会(NRA)が政治家に多額の寄付をして銃規制反対を働きかけているので、アメリカの銃規制に関する問題はなかなか解決への糸口が見えないのが現状だ。

このTEDトークでは、銃規制を推進する団体のトップを務めているダン・グロス氏が登壇する。彼は銃によって命を失いかけた彼自身の弟やその他の銃暴力の犠牲者に言及しながら、銃が規制されていないアメリカの現状をなぜ変えていかなければならないのか、感情を込めて熱弁する。

グロス氏によれば、アメリカ社会は現在、銃規制に乗り出すかもしれない大きな転換点を迎えているという。多くのアメリカ人が銃による暴力にうんざりしてきているからだ。このTEDトークは2年前のもので、残念ながらいまだ銃に関する状況は変わっていないのだが、銃乱射事件が起きるたびに、グロス氏が予測したような銃反対の波は強まってきている。

アメリカの「銃社会」としての側面は日本人にとって理解しづらいかもしれないが、このTEDトークは銃問題を知る良いきっかけになるし、変革を起こす方法に関しても良い参考になると思われる。

キーフレーズ解説

scrappy
根性のある
(動画10:05より)

scrapは動詞で用いると「けんかする」という意味。それを形容詞scrappy にすると「けんか好き」や「けんか腰の」という意味を持ちます。

しかしscrappyは、勝ち目のない状況でも必死に頑張る姿勢も指します。例えば、相手より体が小さくても一生懸命相手に対してぶつかっていこうとするとき、お金がないぶん努力しようとするときなどに使われる言葉です。

つまりscrappyであるというのは、根性があって、向こう意気が強いと言えます。このTEDトークでグロス氏は、彼の組織は銃規制反対を支持する組織と比べてscrappierであると言っています。

ここでいくつかこの表現を用いた例を紹介します:

●Silicon Valley is full of scrappy startups taking on the big companies.
(シリコンバレーには、大きな会社を狙う根性のあるベンチャー企業が多数集まっています)

●That scrappy little guy just beat up someone twice his size.
(小さいが度胸あるあの男は自分より体が倍大きい者を殴り倒した)

●What the team lacked in funds it made up with scrappiness.
(あのチームはお金が不足していたぶん、根性で補った)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北朝鮮が軍事パレード、新型ICBM公開 金氏は海外

ワールド

トランプ氏、心臓年齢は実年齢マイナス14歳 健康状

ワールド

米政府、大規模な人員削減開始 政府機関閉鎖10日目

ワールド

米、11月から中国に100%の追加関税 トランプ氏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決」が話題に 「上品さはお金で買えない」とネット冷ややか
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収された1兆円超は誰のもの? 中国は「返還」要求
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 6
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 7
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 8
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 9
    【クイズ】ノーベル賞を「最年少で」受賞したのは誰?
  • 10
    サウジの伝統食「デーツ」がスーパーフードとして再…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 7
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 8
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story