- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- トランプボイコットで、共和党予備選のテレビ討論は初…
トランプボイコットで、共和党予備選のテレビ討論は初回から大混戦

トランプは「バカバカしい」という理由で討論会をボイコット Jonathan Ernst-REUTERS
<トランプ不在の討論会で大きくポイントを稼いだ候補はおらず、米政治の世代交代への期待の高まりが予想される>
アメリカ東部時間の23日夜9時から、2024年の大統領選予備選を目指す共和党候補たちによる、第1回のテレビ討論が行われました。場所はウィスコンシン州ミルウォーキーで、開催局はFOXニュースです。このテレビ討論ですが、昨年秋に真っ先に立候補宣言をしたドナルド・トランプは参加していません。
トランプは現時点では、現在世論調査の全国平均では55%と過半数を超え、2位のデサンティス・フロリダ州知事に40ポイントの大差をつけています。数字としては、圧倒的な1位なのですが、そのトランプは「支持率を見れば時間の半分もらってもいい自分としては、全員が同じ持ち時間のテレビ討論などバカバカしくて出ない」としています。
そのトランプは、討論の2日前に保守派のキャスターであるタッカー・カールソンによるインタビューを録画しており、わざわざFOXニュースがテレビ討論を生中継する時間にアップするという「嫌がらせ」を行いました。
2時間にわたって行われた討論ですが、全体的には低調でした。本稿は直後の時点ですので、簡単にまとめると、特筆すべきは次の4点に絞られると思います。
精細を欠いたデサンティス
1)参加者8名の中ではトップにつけているロン・デサンティス候補は、精彩を欠いていました。2020年の選挙結果についてバイデンの勝利を認証したペンス氏の判断を支持するかという点では、「民主党を利するだけ」だとして明確な返答を避けていましたし、ウクライナ支持もハッキリ打ち出しませんでした。つまり、今でもトランプ支持者を取り込まないと勝てないという呪縛に囚われているようでした。発言も、必死に暗記したものを必死に格好良く喋るようにしており、説得力にはやや欠ける印象でした。
2)今夜の主役というべきパフォーマンスを展開したのは、支持率2位のインド系起業家ラムズワミ候補でした。ウクライナへの支援カット、南部国境の閉鎖など、トランプ的なポピュリズムを「つまみ食い」しながら、38歳という若い世代として、核家族の重視を主張しつつ、徹底した小さな政府論「リバタリアン」的な過激な発言を繰り返したのです。しかも縦横無尽に他人の発言に割って入り、とにかく芸人さながらのアドリブ発言が全て切れ味よく決まっていました。本当の信念は透けて見えませんでしたが、当面は若年層を中心に浸透しながら選挙戦の台風の目になりそうです。
3)人気が上がりつつあったティム・スコット候補(上院議員、唯一のアフリカ系)は、最初は調子が出ませんでしたが、後半は手堅くまとめて好感を得たのではないかと思います。
4)ペンス、ヘイリー、クリスティの「元トランプ陣営」だが「今はトランプとは一線を画する」ことを宣言した3人組は、それぞれにぶれずにクラシックな共和党路線を主張していました。ですが、画期的なポイントを稼ぐには至りませんでした。
日本の次期首相に絶対的に必要なのは「円を守り抜く信念」 2025.10.15
いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う時代 2025.10.08
AI就職氷河期が米Z世代を直撃している 2025.10.01
クールジャパン戦略は破綻したのか 2025.09.24
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
-
「墨田区」外資系大手企業内 情報システム・OA機器のヘルプデスク/正社員「転勤なし」/夜間対応なし/人材サービス「紹介/教育/研修」
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 年収342万円~
- 正社員
-
未経験OK 外資系有名ブランド企業社内ヘルプデスク業務 京橋駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員