- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- ニューヨークの治安回復に苦闘するアダムス新市長
ニューヨークの治安回復に苦闘するアダムス新市長
その一方で、アジア系に対する突発的な殴打などのヘイト犯罪は、21年後半になると刃物を使用した執拗な攻撃事件などに発展して、社会を震撼させました。また、21〜22年にかけては、ホームレスが増加し、特に冬場の厳寒期には地下鉄車内や駅構内に多数のホームレスが住みつくこととなり、治安の悪化に拍車をかけていました。
こうした状況に対する市民の回答として、「警察出身のアダムス氏」が市長に当選したのです。
しかし、アダムス市長就任後も凶悪犯罪は沈静化しません。まず、22年の1〜3月は、オミクロン株による感染拡大のため、一旦戻っていたオフィスの昼間人口が再度テレワークに戻るなど、都市経済の回復は一進一退が続いています。
そんな中で、1月21日には家庭内暴力事件の通報を受けて急行した若い警察官2人がいきなり銃撃されて殺害されるという事件が発生しました。あまりに凄惨な事件に市民の間では衝撃が広がり、アダムス市長はこの2人の警官の死を悼む非常に規模の大きな葬儀を挙行。この際にはバイデン大統領も「警察への予算削減は間違い」というコメントを出して、アダムス市長とNY市警に「連帯する」姿勢を見せています。
ここに至って、BLM運動の影響による「アンチ警察」のムードが薄らいだと判断した市長は、警察力の強化に乗り出し、手始めに3月から「地下鉄ローラー作戦」を展開しました。これは、地下鉄の車内と駅構内からホームレスを一掃するという作戦でした。
治安回復の手応えはつかめない
ところがせっかく保護したホームレスも、窮屈なシェルター(救護施設)の生活を拒否して、テント生活に逆戻りするケースが増えました。そこで、今度は「テント村」の摘発作戦を実施したのですが、やはり保護しても逃亡するケースが多いようです。そこで、市長は、より「プライバシーが守られ」、施設内に「医療施設や薬物中毒治療施設」を備えた改良型のシェルターを開設し、何とか収容実績を確保しようとしています。
その一方で、4月12日にはブルックリン区を走行中の地下鉄で乱射事件が発生、再びNY全市に衝撃が走りました。フランク・ジェームスというアフリカ系の実行犯はやがて逮捕されましたが、一連の「ホームレスへの弾圧に抗議する」という偏った考え方からの犯行ということで、連邦法によるテロ犯罪の容疑となっています。
そんな中で、市長の奮闘に対しては市民は一定の支持を与えています。また、今は「BLMをスローガンに掲げて警察を批判する時期ではない」というムードも共有されています。ですが、コロナ禍の出口が見えない中で、治安回復への確かな手応えはつかめていません。アダムス市長の苦闘はまだまだ終わりが見えません。
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感 2025.08.27
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
参院選が引き起こした3つの重たい事実 2025.07.23
さらに複雑化したニューヨーク市長選の対立構図 2025.07.16
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社alBee
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社enrich technology
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
Visionary Japan株式会社
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員