コラム

オミクロン株の脅威、判断に迷い続けるアメリカ

2022年01月05日(水)13時00分

新型コロナの検査会場に列を作る人たち(ニューヨーク、1月4日) Carlo Allegri-REUTERS

<連邦政府も各州政府も、ワクチン・ブースターを打ってほしいと繰り返すばかりで、オミクロンの脅威をどの程度と見定めればいいのか判断できない状態>

昨年11月末から12月初旬にかけては、感染拡大に落ち着きが見られたアメリカですが、年末年始には一気にオミクロン株の感染が広まり、異常事態となっています。年明けの現時点では、例えば1月3日には「1日の新規陽性者が100万人」となり、新型コロナウイルスのパンデミックが始まって以来の最高を記録しています。

アメリカの数え方では、「第5波」が襲来した格好です。そして量的には今回が最大の波になっています。現時点では、感染は拡大の一途であり、14日の幅での拡大率は239%(ニューヨーク・タイムズの集計)となっています。感染の状況ですが、拡大のスピードが速いのが今回の特徴です。アメリカではゲノム解析でオミクロンの抽出をしてデータを公表することを現在はしておらず、「オミクロンが過半数」だという報道しかありませんが、やはりオミクロンの感染力は相当に強いと考えられています。

私の住むニュージャージー州(人口900万人)では、11月には1日あたりの新規陽性者が1000人を割り込む時期もありましたが、年末には急拡大しており現在は毎日2万人台に突入し、更に増える勢いです。州の発表している「再生産数(1人が何人に感染させるかの理論値)」も、1.7~1.9という値になっています。

一方で、死者数に関しては拡大が見られなかったのですが、ここへ来て増加の兆候が出てきています。死者のほとんどはワクチン未接種者だと言われていますが、その数がニュージャージー州の場合は、1月4日の発表では1日で79人という数字で、これが続くとか拡大するとなると、かなり厳しい状況と言えます。

ロックダウンへの強い抵抗

では、再度ロックダウンを行うのかというと、そうではありません。社会の中で対応はバラバラです。まず、世評を気にする大学は厳しめの対応、リモートでも実務が回ってしまうテックや金融は在宅勤務に回帰、ということでこの2つのグループは、かなりロックダウンに近い状態です。

一方で、元日に就任したニューヨーク市のエリック・アダムス新市長は、こうした動きを強く批判、「変異株のたびに経済を壊してはならない」「エリートが出勤しないのでは、街の経済は破壊されてしまう。在宅勤務では巨大都市の経済は支えられない」として、あくまで「経済は限りなくノーマルで」と訴えています。

強い対立が見られるのが小中高の教育現場で、多くの保護者は「これ以上のオンライン授業は(特に低学年の場合)子供の発達に甚大な影響がある」「子供が家にいては仕事に支障がある」として対面授業の継続を要望しています。一方で、教職員組合は「ワクチン接種率の低い児童集団は容易にオミクロンのクラスターを発生させ、自分達の生命を脅威にさらす」としてオンライン授業を主張、両者は譲らず訴訟も起きています。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story