- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 3.11から10年、迷走する日本のエネルギー政策
3.11から10年、迷走する日本のエネルギー政策
仮にこの水素プロジェクトが順調に進まない場合、そして世論がどうしても原発再稼働に同意しない場合は、製造業を諦めて知的産業にシフトすることが最後の選択肢になります。その場合は、公用語を英語にしてコンピューターソフトの分野であらためて最前線に追いつく努力をするとか、英語で資金調達と民事紛争解決のできる環境を作って金融立国を目指すなど、教育や価値観の変革が喫緊の課題となります。
どの選択肢も痛みを伴います。ですが、水素輸入も、原発再稼働も、そして知的産業へのシフトも選択できない場合は、先進国の経済水準、すなわちドル換算で1人あたりGDP3万ドルのラインを割り込むことになります。その際に社会と個人が背負うであろう苦痛は、過去30年の景気低迷を上回るものとなる危険があります。
まずは、経産省が水素に関するプロジェクトの全体像を世論に説明することが必要です。とりわけ、現在オーストラリアとの間で進めている構想は、安全保障政策とも関係してきます。まずここで、基本的な方向性の合意を形成することが大切ではないでしょうか。

アマゾンに飛びます
2025年9月9日号(9月2日発売)は「豪ワーホリ残酷物語」特集。円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代――オーストラリアで搾取される若者のリアル
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感 2025.08.27
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
参院選が引き起こした3つの重たい事実 2025.07.23
さらに複雑化したニューヨーク市長選の対立構図 2025.07.16
-
テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務 神保町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
Technology Transformation/外資系総合コンサルティングファーム/東京都
KPMGコンサルティング株式会社
- 東京都
- 年収595万円~
- 正社員
-
「デジタルマーケティング・ストラテジスト」本社:ボストン/外資系企業/アジア初拠点/週2リモート/ハイブリッド勤務
マーケットワン・ジャパン
- 東京都
- 年収600万円~900万円
- 正社員
-
業界知見に特化したITコンサルタント/外資系総合コンサルティングファーム/東京都
KPMGコンサルティング株式会社
- 東京都
- 年収595万円~
- 正社員