コラム

パンデミック下のスーパーボウル、感染拡大は避けられない?

2021年02月02日(火)16時40分

タンパベイ・バッカニアーズの地元開催と盛り上がる要素が満載のスーパーボウルだが Brad Mills-USA TODAY Sports-REUTERS

<アメリカ人にとっては真冬に大勢が集まって盛り上がる恒例行事、感染拡大の契機になると懸念されている>

来週日曜の2月7日には、アメリカ最大のスポーツイベントである「スーパーボウル」が開催されます。NFL(ナショナル・フットボール・リーグ)の優勝を決定するポストシーズン最終戦で、ここへ来るまでに今年の場合はレギュラーシーズンを16試合、ポストシーズン戦(2試合または3試合)を勝ち抜いてきた2チームが対決します。

問題は、今年の場合、新型コロナウイルスの感染拡大のさなかに行われることです。アメリカ人の大好きな、そして通常であれば盛り上がるイベントであるだけに、感染拡大が懸念されています。

まず、試合の会場ですが、フロリダ州タンパのレイモンド・ジェームス・スタジアムです。ここは通常のNFLの試合では7万5000人の収容人員がありますが、今回は感染対策ということで2万2000人に観客を制限して行われます。本来、今回のスーパーボウルの会場は、カリフォルニア州ロサンゼルスに決定していたのですが、工事の遅延のためタンパに変更になりました。

NFLはパンデミックの中でのシーズンということで、これまでは観客を収容人員の20%程度に抑えていましたが、このスーパーボウルでは観客数を拡大しています。但し、2万2000人のうち7500人はこの地域の医療従事者で、すでにワクチンを接種済みの人に無料チケットを配付して招待することになっています。

パーティーで観戦するのが恒例行事

また、スーパーボウルの呼び物である、国家独唱やハーフタイム・ショーについては、試合の会場ではなく別の場所からリモートで参加する予定です。

そんなわけで、感染拡大のなかで対策しながらの開催ということですが、それでもこのスーパーボウルを契機とした感染拡大はかなり強く懸念されています。それは、試合会場での感染ではなく、もっと幅広い大規模なリスクがあるからです。

他のスポーツイベントと違って、このスーパーボウルには特徴があります。例えば、野球のオールスターやワールドシリーズというのは、確かに盛り上がりますが野球ファン以外の人までテレビ観戦することはありません。バスケットのNBAのファイナルもそうですし、アイスホッケーのNHLもそうです。

ところが、スーパーボウルだけは、複雑なアメリカンフットボールのゲームルールを完全に理解していない人、従って通常のNFLのレギュラーシーズンやプレーオフの試合には興味のない人まで、観戦して盛り上がります。そして、多くの場合、家族だけでなく、友人や近隣の人々など大勢でパーティーをしながら観戦するのが恒例行事となっています。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story