コラム

最後のテレビ討論はトランプの「やや勝ち」 バイデン優位の大勢は変わらず選挙戦は最終盤へ

2020年10月23日(金)16時30分

選挙戦最終盤への影響は限定的と見られる(サンディエゴの飲食店のモニターに映し出された討論会の様子) Mike Blake-REUTERS

<前回から一転、「お行儀が良かった」トランプに対してバイデンは少々失点した感が......>

現地時間の10月22日木曜夜、テネシー州ナッシュビルで大統領選テレビ討論が行われました。この討論会ですが、その第1回の討論が「史上最悪」と言われたことを受けて、今回も混乱するのではないかと危ぶまれていました。そこで、今回は「それぞれの発言の最初の2分間」は「相手側のマイクをミュートにする」という措置が取られることになりました。この措置が討論にどういった影響を与えるのかも注目されていました。

結果的には、予想外の結果になりました。とにかく「カオス」と言われた第1回と比較すると、今回は「一応は討論になっていた」からです。マイクを「ミュート」にしたことが効果的なだけでなく、両候補、特にトランプ側がちゃんと取り決めを守ったことが大きいと思います。司会のクリスティン・ウォーカー記者(NBC)のさばき方も見事でした。

これは、多くの政治アナリストにとってはサプライズだったようです。世論調査では大きく劣勢だと言われているトランプ大統領は、下品なまでに独自色を出して討論を引っ掻き回すとか、特にバイデン候補の次男、ハンター・バイデン氏に関する疑惑などを展開して「思い切り話題性を演出する」作戦に出ると思われていたからです。

トランプ大統領は、別に気力が衰えていたわけではなく、途中からは「移民の子供を入れる非人道的な檻はオバマ政権が作った」などという、ある種のフェイクニュースを何度も展開して強調していました。また、自分はコロナに免疫があるとか、(第3波が懸念される中でも)経済をどんどん再開しろなどと、いつものトランプ節を繰り出していました。

ですが、おそらくはブレーンの進言に従って、模擬討論もしてきたようで、とにかく予想に反してトランプにしては「自制気味」でした。一方で、バイデン候補の方も善戦はしていましたが、少し失点した感じがありました。

相変わらずのトランプ放言も

以下、直後の感想を箇条書き的に記しておきます。

(1)トランプは、発言妨害はほとんどしなかったし、暴言の一歩手前で止めたことが多かったことで、「期待値が低い」こともあってポイントを稼いだ格好。

(2)一方のバイデンは、9月29日の「カオス討論」でも、打ち負けなかったし、10月15日にABCが放映した「対話集会」では、深みのあるトークが民主党支持者に好評だったため、「期待値が上がって」いた。そんな中では、今回はやや失点が目立った。

(3)トランプの放言の中には、「俺は北朝鮮と仲良しだから爆弾飛んでこない」とか「自分にはコロナの一生免疫があるかも」「息子も陽性になったがすぐ治った。子どもはかからないから学校はすぐ開けろ」など、いつもながらの「一線を越えた」内容もあった。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

欧州の主要空港、21日も運航の混乱続く サイバー攻

ワールド

再送-イラン外務省、アラグチ外相の欧州3カ国との会

ビジネス

中国人民銀、最優遇貸出金利を据え置き 4カ月連続

ワールド

トランプ氏、トルコ大統領と25日に会談 貿易・軍事
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがたどり着ける「究極の筋トレ」とは?
  • 3
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 4
    トランプに悪気はない? 英キャサリン妃への振る舞い…
  • 5
    「ミイラはエジプト」はもう古い?...「世界最古のミ…
  • 6
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 7
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 8
    「より良い明日」の実現に向けて、スモークレスな世…
  • 9
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 10
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 3
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 4
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 5
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 6
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 7
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 8
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 9
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 10
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story