- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 日本でPCR検査数が劇的に増えないのはなぜなのか?
日本でPCR検査数が劇的に増えないのはなぜなのか?
東京都内で4月に実施されたドライブスルー検査のシミュレーション Issei Kato-REUTERS
<PCR検査を担当する「臨床検査技師」は、国家資格の専門職で「臨時増員」が難しい>
アメリカは、下手をすると新型コロナウイルスの「第3波」となりそうな気配もあります。春に東海岸と太平洋岸で発生したピーク、夏に南部や中西部で発生したピークに続いて、全国における新規陽性者の数は再び上昇に転じているからです。
ですが、社会は意外と平静です。その理由としては、PCR検査の件数が爆発的に増加しており、検査を受けたい人はほぼ受けられるようになったという点があると思います。
例えば、ジョンズ・ホプキンス大学のデータによれば、アメリカの場合、現在ではほぼ1日に120万件の検査数となっています。
一方で、日本の場合ですが、厚労省としては、PCR検査の最大検査能力としては、7万5026件(暫定値、10月24日時点)プラス検疫所における検査能力が1万300件(抗原定量検査)となっています。これ自体が決して多くないわけですが、実際の検査数は平日の場合は1日平均2万人程度で推移しています。つまり、アメリカの60分の1というわけです。
この検査数については、アメリカの投資関係者などから、日本のコロナ対策は優良だと思うが、検査数が少ないのでどうしても確証がつかめないということで、「どうして日本はもっと検査をしないのか?」と何度も聞かれました。
「なぜ日本は検査しない?」
その都度、これは別に隠すためではないし、日本の場合は超過死亡数も大きくないことを説明しているのですが、なかなか納得してもらえません。その一方で、どうして検査数を抑制しているのかということでは、日本国内では様々な議論があるようです。
抑制の理由としては、偽陰性の人が過度に安心して感染を拡大するとか、反対に偽陽性の場合にその接触者に対するトレーシング発生などの問題が出るからという説明がされています。ですが、感染拡大をするという点では、偽陰性の人も、無検査で実は陽性の人も大差はないと考えられます。
つまり、検査数を増やすことで、偽陰性の人がウイルスを撒き散らすマイナス効果が、陽性者が発見されて感染抑止につながるプラスの効果を相殺してしまうとは考えにくいわけです。確かに偽陽性という結果は余計なコストになるでしょうが、それを加えてもプラス効果を打ち消すほどではないと思われます。
検査数については、安倍前総理が8月28日に行った「今後のコロナ対策および辞任の意向等についての安倍内閣総理大臣記者会見」で明言していますが、政府は1日20万件の検査体制を目指すとしています。また検査数拡大によって陽性者が増加しても社会的に対応できるように、「今後は政令改正を含め、運用を見直します。軽症者や無症状者は宿泊施設や自宅での療養を徹底し、保健所や医療機関の負担軽減を図ってまいります(同会見より、原文のまま)。」という方針が示され、菅内閣に継承されています。
高市早苗新首相と田原総一朗氏との浅からぬ因縁 2025.10.29
国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の「保守性」 2025.10.22
日本の次期首相に絶対的に必要なのは「円を守り抜く信念」 2025.10.15
いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う時代 2025.10.08
AI就職氷河期が米Z世代を直撃している 2025.10.01
クールジャパン戦略は破綻したのか 2025.09.24
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
-
経理事務/外資系資産運用会社@神谷町にて経理
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収450万円~500万円
- 正社員
-
人事・総務事務/「正社員」外資系製造メーカーでの人事労務@芝公園
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~450万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系フォワーダー「国際物流 総合職/営業/輸出入事務/」
THI Japan株式会社
- 東京都
- 月給30万3,360円~
- 正社員






