- HOME
 - コラム
 - プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
 - 戦没者を侮辱するトランプ、その発想をどう理解すれば…
 
戦没者を侮辱するトランプ、その発想をどう理解すれば良いのか?
保守系メディアからも資質を疑う報道が Sarah Silbiger-REUTERS
<「保守」を標榜するトランプがなぜ戦没者を侮辱するのか、その心理を理解するのはかなり困難だが......>
人種差別反対デモが暴力を根絶できないことや、コロナ危機がややスローダウンしたことで、8月末にはトランプ大統領の支持率がやや持ち直しているという印象が広まりました。ですが、9月に入ると、今度は大統領の「戦没者侮辱発言」が報じられて、大統領への批判が高まっています。
発端は雑誌『アトランティック』が同誌のジェフリー・ゴールドバーグ編集長の署名記事として掲載した「トランプ、戦没米兵は愚か者で負け犬と発言」というコラムでした。
具体的には、2018年に第1次世界大戦の100周年にあたって、パリ郊外のアメリカ人戦没者墓地を訪問しようとしていたところ、雨が降っていたのと機嫌が悪かったことから、墓参を中止し、その際に戦没者墓地が「負け犬だらけ」だという発言があったのだそうです。
他にも同記事では、このフランス訪問中に、第1次世界大戦中にパリ市の攻防戦で奮戦した米海兵隊の戦没者について「バカ者」だと侮辱したそうです。大統領は、直ちに事実でないと抗議しましたが、ゴールドバーグ編集長は「この記事はまだ序の口で、もっと驚くべき情報がある」と徹底抗戦の構えです。
保守系のFOXニュースも......
さらに、保守系のケーブル・ニュース局、FOXニュースのジェニファー・グリフィン記者は『アトランティック』の報道は事実だとしたうえで、トランプ政権の元政府高官によれば、大統領は「ベトナム戦争に行った人間はバカ者」であるとか「国のために命を捧げる人間は理解できない。国にはそんな価値はない」という考え方をする人物だというコメントを紹介しています。
ちなみに、ゴールドバーグ編集長やグリフィン記者のネタ元は、ジョン・ケリー元大統領首席補佐官(海兵隊出身)という噂がありますが、ケリー氏は否定しています。いずれにしてもこの2つの報道によって、大統領は厳しい批判を受けています。
それにしても、「保守」を名乗り「アメリカ・ファースト」を宣言しているトランプが、どうして戦没者を侮辱するのでしょうか。その心理は、アメリカの常識とは大きくかけ離れており、なかなか理解し難いものがあります。
高市早苗新首相と田原総一朗氏との浅からぬ因縁 2025.10.29
国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の「保守性」 2025.10.22
日本の次期首相に絶対的に必要なのは「円を守り抜く信念」 2025.10.15
いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う時代 2025.10.08
AI就職氷河期が米Z世代を直撃している 2025.10.01
クールジャパン戦略は破綻したのか 2025.09.24
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17






