コラム

菅政権の縦割り行政との戦い、「110番」はあくまで入り口

2020年09月17日(木)15時00分

日本の問題は、仮に巨大台風による壊滅的な豪雨被害が予想された場合に、法律や規則より上位の概念として「人命を最優先にする」という「コモンセンス(常識)」によって現実に合わせた判断をする習慣が弱いし、また責任をもってコモンセンスを発動するタイプの人間をリーダーに据える習慣もないということです。

そのような中で、悪しき事例を「110番」で摘発するだけで、組織は反省し改善を行うようになるかというと、それは難しいと思います。

必要なのは、幅広い議論です。改革に抵抗を示す勢力は多くの場合、悪に染まっているから反対しているのではありません。あくまで生活に根ざした利害や、古い価値観から良かれと思って、あるいは思考停止に陥って反対しているのです。ですが、その利害や価値観に配慮していては、全体のアウトプットが大きく傷つきます。だからといって、昭和や平成の時代のように何でも補償金で済ませる国力もありません。原理原則を掲げて、改革の正当性を訴えて世論の同意を取り付ける、そのためには透明な情報公開をベースとした幅広い議論が必要です。

その意味で、「110番」というのは手がかりにはなるかもしれませんが、それだけでは改革は動きません。原理原則を訴え続け、国難の中で行政の効率を確保していくというのは、大変な努力を要するテーマだと思います。

縦割り行政の廃止というのは、行政の効率化に過ぎず、それだけでは一人あたりGDPの退潮に歯止めはかかりません。ですが、日本式の組織でも変われる、本質に根ざした判断ができる、ということになれば、民間の生産性も戻ってくるのだと思います。その意味で、新政権のテーマに掲げた以上は、「110番」だけで終わらせず、本質的な行政の効率化に取り組まなければならないでしょう。

<関連記事:菅首相選出に国民はしらけムード、日本の統治体制は死に体だ
<関連記事:次期首相にのしかかる3つの難題──ポスト安倍の日本を待ち受ける未来
<関連記事:自民党総裁選に決定的に欠けているもの

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ

ビジネス

NY外為市場=ドル/円小動き、日米の金融政策にらみ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story