- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 接触機会「8割減」はどうやったら実現できるのか
接触機会「8割減」はどうやったら実現できるのか
特に非正規雇用の場合は、タスクを計画的に与えられるというよりも、業務の位置付けが「補助的」だということにされており、その都度作業を指示される形態となっています。そうなると、作業の中身は十分に頭脳労働であり、十分に完結性があるのに、無計画な発注側の要求に応じることで従属し、また物理的にはオフィスで時間拘束を受ける、その拘束に対する対価として給与が払われるという構図になっています。
ですから非正規の場合は、作業自体は頭脳労働なのに、組織の都合で出勤は必須、また裁量性はゼロ、従ってリモートは不可能という位置づけが多いようです。また、仮に計画的にタスクを振る運用ができたら、リモートの非正規は、今度は管理監督がないことを理由に「労働者ではなく個人事業主」にされてしまうという問題もあります。
この「非正規はリモートがしにくい」という問題は、本来であればこの4月から厳格に適用される「同一労働、同一賃金」を実現する中で、あらゆる差別が禁止される中から、正解を見つけなくてはならない問題のはずでした。ですが、それができる前にコロナ危機が起きてしまいました。とにかく、危機の中でいかに非正規の人々を救済していくかは大きな課題です。
非正規にも裁量を与え、リモートで着実に実績を上げていくようにする、これによって雇用も処遇も守ることが基本です。そして、結果的に正規雇用と同等あるいはそれ以上に成果を上げている人材は、管理職候補となるかどうかに関わらず、正規雇用と同じ処遇をしていくのが正道と思います。
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感 2025.08.27
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
参院選が引き起こした3つの重たい事実 2025.07.23
-
業界未経験OK「カスタマーサクセス~外資系企業を中心に採用の支援~」コールセンター業務経験者など活躍中
株式会社キャリアクロス
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
貿易事務/外資で経験を活かす!倉庫・物流管理/在宅週2OK/~650万 貿易事務・国際事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員
-
外資系投資銀行の総合受付チームリーダー 土日祝休み 月25万円~ 千代田区 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~35万7,000円
- 正社員
-
外資系製造業大手の総務アウトソーシングのアシスタン 永田町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員