コラム

東北の人々にとって「語り」が意味するもの

2020年03月12日(木)16時00分

新型コロナの影響で、今年各地の追悼行事は控えられた Athit Perawongmetha-REUTERS

<悲劇を寓話にすることで、人々は痛みを受け止め、乗り越えてきた>

東日本大震災から9年の歳月が流れました。今年は、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、大きな追悼行事は控えられましたが、各メディアにおける震災に関する報道は比較的充実していたように思います。もしかしたら、社会における不安の増大が、あらためて被災者の声に耳を傾ける姿勢になっているのかもしれません。

それはともかく、2011年5月に岩手県庁のご厚意で陸前高田と大船渡を取材させていただいた時から、私には1つの問いが念頭から離れませんでした。それは、東北の人々は、どうしてこのような膨大な「死」という事実、あるいは記憶に耐えていけるのかという問いです。

その問いに答えてくれる1冊の本に出会うことができました。

それは、1975年に「みやぎ民話の会」を設立して以来、東北の民話を「採訪」し続けている小野和子氏の『あいたくて ききたくて 旅にでる(パンプクエイクス刊)』です。

小野氏については、2015年にプリンストン大学で行われたイベントに参加された際にお目にかかることができ、本欄でもその業績と、映画『うたうひと』において紹介された「人々に民話を語らせる」シーンの意味合いなどをお伝えしたことがあります。

宮城県を中心とした東北の民話に関しては多くの著書を刊行されている小野氏ですが、今回の『あいたくて ききたくて 旅にでる』は特別な重みをもった1冊です。

3つ指摘させていただきたいと思います。

まず第1は、本書では小野氏が自身の肉声を徹底的に語っておられるということです。民話を集めた本というのは、それこそ柳田國男の『遠野物語』から、小野氏のこれまでのお仕事まで、それぞれの土地で集めた民話を紹介するのが主であり、著者による「採訪」のプロセスや主観的な感想はあくまで従というのが常でした。

ですが、本書は異なります。小野氏自身の「語り」で満たされているのです。「その土地へはこう行って、ある人に紹介されて、その結果、その人に出会って1つの民話を聞かせてもらえた」という「採訪」の経緯だけでなく、小野氏自身の人生、それこそご家族への思いや、飛騨高山出身で東北の文化を「外部から」で見ることのできた視点などが生々しく語られています。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ネクスペリアに離脱の動きと非難、中国の親会社 供給

ビジネス

米国株式市場=5営業日続伸、感謝祭明けで薄商い イ

ワールド

米国務長官、NATO会議欠席へ ウ和平交渉重大局面

ワールド

エアバス、A320系6000機のソフト改修指示 運
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 2
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体を東大教授が解明? 「人類が見るのは初めて」
  • 3
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    128人死亡、200人以上行方不明...香港最悪の火災現場…
  • 6
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    子どもより高齢者を優遇する政府...世代間格差は5倍…
  • 9
    エプスタイン事件をどうしても隠蔽したいトランプを…
  • 10
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story