コラム

米野球界スーパースターのジーターが満票殿堂入りならず、では5年後のイチローは?

2020年01月23日(木)17時00分

もう1人は、エキスポズ(現ナショナルズ)やロッキーズの主力でその後は、カージナルスのリーグ優勝にも貢献したラリー・ウォーカー氏です。ジーター氏とは反対に、選考対象10年目という「後のない最後の年」に選出されています。得票も304票(76.6%)ということで滑り込みセーフでした。生涯記録も2160安打で、打者としてこのレベルでの殿堂入りは珍しいほうです。

ウォーカー氏の場合は、前年比で票が22%も伸びたことから、記者仲間による温情だという説、それから人柄が評価されたという説、あるいは大リーグでは少数派のカナダ人という点に敬意を表しての投票、などと色々なことが言われています。ここ数年は、薬物使用スキャンダルに関与したボンズ、クレメンスという「疑惑の大物」には入れたくない中で、「クリーンな好人物」には票が入るという傾向があり、そうした要素も後押ししたかもしれません。

それでは今年の投票傾向を受けて、2025年に有資格となるイチロー(鈴木一朗)氏の見通しを考えてみたいと思います。

「満票」の難しさ

まず可能性ですが、有資格の1年目での「一発殿堂入り」はほぼ100%間違いないと思います。現在リストに残っている人々、2021年以降に有資格となる人々の顔ぶれを見ても、メジャーで3000本を打ち、緻密な打撃と華麗な守備で2000年代のメジャーリーグを代表する選手だったイチロー氏の存在感は圧倒的です。「票が割れて75%に届かない」ということはないと思います。

問題は「満票」となるかです。イチロー氏のような野球というスポーツに緻密さを加えるという野球史に残る功績を挙げた選手は、満票がふさわしいと思うのですが、ジーター氏という超大物が「満票を逃した」ことは、その難しさをあらためて印象付けました。

つまり「超大物」でも、匿名票なので「入れない」という選択をする記者はいるだろうということです。ジーター氏の場合、マイアミのオーナーとしての批判があるのであれば、イチロー氏の場合は、シアトルの一部メディアなどで「安打数にこだわってチームプレーに徹しなかった」時期があるという批判はありましたし、それが殿堂入りの投票に反映される可能性はあります。

いずれにしても、ジーター氏がクーパーズタウンの伝説になった今、イチロー氏が殿堂入りする日を楽しみに待ちたいと思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった...「ジャンクフードは食べてもよい」
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「豊尻」施術を無資格で行っていた「お尻レディ」に1…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story