コラム

米野球界スーパースターのジーターが満票殿堂入りならず、では5年後のイチローは?

2020年01月23日(木)17時00分

2014年9月、ヤンキース・スタジアムの対オリオールズ戦に勝利して喜びを分かち合うジーター(左)とイチロー(右)Brad Penner-USA TODAY Sports-REUTERS

<イチロー氏の米野球殿堂入りは間違いなさそうだが、注目されるのは野球ジャーナリスト全員からの賛成票を得られるかどうか>

アメリカの野球殿堂は、ニューヨーク州北部のクーパーズタウンという小さな町にあります。ニューヨーク州といっても、マンハッタンからは車で北上して4時間くらいかかる山間部の町です。

この殿堂にインダクト(殿堂入り表彰)されるというのは、アメリカの野球界において最高の栄誉とされています。今年も、その野球殿堂入りする選手への投票結果が発表されました。

殿堂入りの資格というのは、いろいろな付帯事項はあるものの、簡単に言えば「メジャーリーグで10年プレーして、引退後5年が経過している」というのが条件です。この資格を満たした元選手に対して、野球ジャーナリスト(今年の場合は397人)による投票が実施されます。

選考基準は簡単で、その年の得票率が75%を上回れば殿堂入りが決定します。その一方で、5%を下回ると候補から外されてしまいます。5%を超えた場合は、翌年も候補に残ることができますが、10年(10回の投票)が期限とされており、10年経っても75%を超えられなかった場合は、そこで候補から外されてしまうシステムです。

ジーターに入れなかったのは誰か?

記録面での選出基準ですが、一般に300勝、3000安打であれば「まず間違いない」とされる一方で、200勝または2000本安打では「足りない」とされています。その場合は、「MVP級の大活躍をしたシーズン」が2回くらいあるとか、特記すべき功績が必要というのが「相場」です。

1月21日に発表された今年の表彰は2人で、興味深い結果となりました。

1人はヤンキーズの主将を長く努め、通算3465安打(歴代6位)を打ったディレク・ジーター氏で、選考対象1年目で一発受賞となりました。スーパースターですから当然とはいえ、一部に満票での選出が期待される中で、397票中396票の獲得(99.7%)ということで1人が票を投じなかったことが話題となっています。

メディアは必死になって「ジーター氏に入れなかったのは誰か?」という「犯人探し」をしていますが、現時点では判明していません。選手として超一流であることは間違いないので、引退後にマイアミ・マーリンズのオーナーとして、球団のリストラを断行したのが一部の記者には不満だった可能性などが指摘できますが、憶測の域を出ません。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story