- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- ヒラリー対ジェブ、2人のビデオを比べてみると
ヒラリー対ジェブ、2人のビデオを比べてみると
2016年の大統領選へ向けて、ヒラリー・クリントン(民主党)が出馬宣言を行ったのが4月12日でしたが、それから2カ月遅れて、ジェブ・ブッシュ(共和党)も6月15日に正式に出馬宣言をしました。
ジェブ・ブッシュの出馬宣言が遅れたのは、5月に「イラク戦争への評価」をめぐってコメントが二転三転してメディアに叩かれたため、タイミングを見計らっていたことがあると思います。ですが、その間にも共和党内では出馬宣言が続き、主要な候補はほぼ出揃った感があり、結果的には「真打ちは最後に登場」という演出になった感じもあります。
発表された選挙戦のステッカーは「ジェブ!」という文字が大きく表示されたもので「ブッシュ」という名字は入れないなど、「ブッシュ家の3番目」というイメージを払拭しようという強い姿勢があるようです。ですから本稿でも以降は「ジェブ」候補と呼ぶことにします。
ヒラリーは、夫のビル・クリントン元大統領と区別するために、多くの場合で「ヒラリー」と呼ばれていますが、ジェブも同じようにファーストネームを浸透させて対抗しようということ、そして、過去の「パパ・ブッシュ」や「ジョージ」とは違うのだというアピールも感じられます。
さて、現代の選挙戦ではプロモーションビデオが極めて重要です。ユーチューブなどを使って拡散される中で、候補者のイメージを伝える主要なツールだからです。こうしたビデオには巨額な予算が投じられ、ある意味では「カネまみれ選挙」の象徴でもあるわけですが、お金をかけて制作した分だけ陣営の意図が見えてくるという面は否定出来ません。
そこで、現時点での両陣営の姿勢の「違い」を確認する材料として、2人のプロモーションビデオに注目してみたいと思います。
まず、4月12日に配信を開始した、ヒラリー・クリントンの "Getting Started" というビデオは、内容としては「アメリカのミドルクラス」の人々が「困難な中で再スタートをする」というエピソードが集められています。
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感 2025.08.27
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
参院選が引き起こした3つの重たい事実 2025.07.23
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
貿易事務/外資で経験を活かす!倉庫・物流管理/在宅週2OK/~650万 貿易事務・国際事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員
-
経理/在宅あり/外資系アパレルで経理事務/年収~590万円 経理「経理事務」・英文経理
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円
- 正社員
-
経理/在宅週2日!外資で働く!経理担当「シニアアカウンタント」 経理「経理事務」・英文経理
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員