- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 米中間選挙の隠れた争点は「格差是正」
米中間選挙の隠れた争点は「格差是正」
先週アメリカで実施された中間選挙では共和党が大勝しました。これに加えて、一部の州では住民投票(レファレンダム)が行なわれています。例えば「マリファナ解禁」に関しては、これまでのコロラド州とワシントン州に加えて、首都ワシントンDCやオレゴン州で「承認」されることになりました。
私の住むニュージャージー州は、憲法上こうした州の法制に関しては、基本的に州議会での制定を原則としており、住民投票の位置付けは極めて限定的な制度になっています。多くの州で、住民の意思により色々と「自由な制度」が実現しているので、ニュージャージー州でも「うらやましい」という声が出ています。マリファナ解禁が本当に「自由な制度」なのかどうかは議論の分かれるところですが、そのぐらい今回の中間選挙では各州の住民投票が話題になったのは事実です。
なかでも最も注目されたのは、最低賃金の改正です。
共和党の候補が強いいわゆる「レッドステート」4州で、最低賃金のアップが住民投票で可決されて話題になりました。具体的には、以下の通りです。
■アラスカ州・・・最低賃金を現在の7ドル75セントから、2016年に9ドル75セントにアップする案を69%の賛成で可決。
■アーカンソー州・・・2017年に8ドル50セントに。
■ネブラスカ州・・・2016年までに9ドルに。
■サウスダコダ州・・・2015年に8ドル50セントに。
これら4州の上院議員選挙ではいずれも共和党の候補が勝っています。ということは、多くの有権者が、上院議員選挙で共和党に投票しながら、同時に行われた住民投票では「最低賃金アップ」に賛成したことになります。
一見すると、「オバマ政権の下で格差が進んだ」のでこれに反対するために「上院は共和党」に投票し、併せて「格差是正になる最低賃金アップ」に賛成したということ、つまり「格差」が争点であり、「格差を作ったオバマ」への「ノー」が突きつけられたようにも見えます。
ですが冷静に考えると、このロジックは奇妙なのです。というのは、最低賃金のアップは民主党の政策であり、共和党は「経営者の立場」を代表するとともに「政府によるあらゆる規制には反対」という立場のために、最低賃金アップには反対の立場だからです。
言い方を少し変えますと、有権者は「格差」が問題だと考えれば、最低賃金のアップに賛成すると同時に、格差是正は「政府の役割」だという民主党を支持するはずなのです。ですが、今回の投票行動はそうではなかったのです。
では、格差は争点ではなかったのでしょうか? そんなことはありません。アメリカにおける格差は実感として、拡大しつつあるというのが大多数のアメリカ人の感覚だと思います。
日本の次期首相に絶対的に必要なのは「円を守り抜く信念」 2025.10.15
いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う時代 2025.10.08
AI就職氷河期が米Z世代を直撃している 2025.10.01
クールジャパン戦略は破綻したのか 2025.09.24
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
-
「墨田区」外資系大手企業内 情報システム・OA機器のヘルプデスク/正社員「転勤なし」/夜間対応なし/人材サービス「紹介/教育/研修」
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 年収342万円~
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ年収472万可能/賞与支給/稼げる仕事/夜勤あり/教育制度あり/経験歓迎
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備/経験者/夜勤あり/稼げる仕事/教育制度あり/賞与支給
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備員年収472万可能/高時給/賞与支給/夜勤あり/サポート体制万全/経験OK
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員