プレスリリース

量子コンピューターによるロボットの姿勢制御手法を開発 芝浦工大・早大・富士通、量子技術でロボットの姿勢制御を高精度化

2025年08月25日(月)11時00分
芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田 純)システム理工学部の大谷 拓也准教授(人間ロボットシステム研究室)、早稲田大学(東京都新宿区/総長 田中 愛治)理工学術院の高西 淳夫教授と富士通株式会社(神奈川県川崎市中原区/社長 時田 隆仁)は、量子コンピューターを活用してロボットの姿勢を効率的に制御する新手法を開発しました。

具体的には、複数の関節を持つロボットの「逆運動学計算」(目標位置に到達するための関節角度の計算)を、量子技術を活用して効率的かつ高精度に解くことに成功しました。理化学研究所と富士通が共同開発した64量子ビットの実機検証で、その有効性を確認しました。
ロボットの各部(リンク)の向きや位置を量子ビットで表現し、親関節の動きが子関節に影響する構造を量子もつれで再現することで、従来の古典的手法と比べて必要な計算回数を大幅に削減できました。量子コンピューターの実用化が進めば、リアルタイム制御や複雑な動作が求められる次世代ロボット開発への貢献が期待できます。


■ポイント

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/519427/LL_img_519427_1.jpg
概要

・ロボットの関節の動きを量子ビットで表現し、量子回路を使って順運動学を計算
・量子もつれの導入で関節間の連動性を再現し、計算速度と精度を向上
・富士通の量子シミュレーターでの検証で、従来手法よりも高い精度と実用性を確認。また64量子ビットの超伝導量子コンピューター(以下、64量子ビットの実機)でも量子もつれ導入の効果を確認


■複雑化するロボットの姿勢計算、量子技術で突破口
ロボットの姿勢制御では、目標とする手先の位置から関節の角度を求める「逆運動学計算」が重要になります。特に、複数の関節を持つロボットでは関節の組み合わせが膨大となり、目標位置との誤差を最小化するために反復計算が必要になります。その結果、計算負荷が高くなり、人体の関節数と同じ17個の関節を有する全身多関節のモデルの場合は、解空間が膨大なため解けず、近似した7個の関節で運動計算を行うのが一般的でしたが、動きの滑らかさに限界がありました。
本研究では、こうした課題に対して、量子コンピューターの特性を活かした新しい手法を提案しました。ロボットの各部品(リンク)の向きや位置を量子ビットで表現し、量子回路を用いて順運動学計算(関節角度から手先位置を求める計算)を実行しています。逆運動学計算は古典的なコンピューターで行い、量子と古典のハイブリッド手法によって、効率的な姿勢制御を実現しました。


■量子もつれの導入で、収束速度と精度が向上
さらに、量子もつれを導入することで、親関節の動きが子関節に自然に影響を与える構造を量子回路上で再現しました。これにより、逆運動学計算の収束速度と精度が大幅に向上しました。富士通の量子シミュレーターを用いた検証では、従来手法と比較して、少ない計算回数でも最大43%の誤差低減を達成しました。また、64量子ビットの実機を用いた実験においても、量子もつれ導入による効果を確認しています。さらに、ロボットなどの17個の関節を持つ全身多関節モデルの運動計算を、30分程度で実行できるという試算が得られました。


■ヒューマノイドや多関節ロボットへの応用に期待
この手法は、少数の量子ビットで多関節ロボットの姿勢を表現できるため、現在の開発段階の量子コンピューター(NISQ)環境でも実装可能です。将来的には、ヒューマノイドロボットや多関節マニピュレータのリアルタイム制御、障害物回避、エネルギー最適化などへの応用が期待できます。また、量子フーリエ変換などの高度な量子アルゴリズムとの組み合わせにより、さらなる性能向上も見込めます。


■論文情報
著者 : 大谷 拓也(芝浦工業大学 システム理工学部)、
高西 淳夫(早稲田大学 創造理工学部)、
原 伸之(富士通株式会社)、瀧田 裕(同)、木村 浩一(同)
タイトル: 「Quantum Computation For Robot Posture Optimization」
掲載誌 : 「Scientific Reports」Nature Portfolio社 https://www.nature.com/srep/
DOI : https://doi.org/10.1038/s41598-025-12109-0


■芝浦工業大学とは
工学部/システム理工学部/デザイン工学部/建築学部/大学院理工学研究科
https://www.shibaura-it.ac.jp/
理工系大学として日本屈指の学生海外派遣数を誇るグローバル教育と、多くの学生が参画する産学連携の研究活動が特長の大学です。東京都(豊洲)と埼玉県(大宮)に2つのキャンパス、4学部1研究科を有し、約9,500人の学生と約300人の専任教員が所属。2024年には工学部が学科制から課程制に移行。2025年にデザイン工学部、2026年にはシステム理工学部で教育体制を再編し、新しい理工学教育のあり方を追求していきます。創立100周年を迎える2027年にはアジア工科系大学トップ10を目指し、教育・研究・社会貢献に取り組んでいます。


■早稲田大学とは
https://www.waseda.jp/top/
早稲田大学は1882年、「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」を建学の理念として設立された、11の学術院のもとに学部・大学研究科・専門職大学院を有する総合大学です。来る2032年に創立150周年を迎える早稲田大学は、原点である建学の精神に立ち返り、研究・教育・貢献の3つの柱のさらな強化に取り組んでいます。さらには、2050年のあるべき姿として、「一身一家一国の為のみならず、進んで世界に貢献する抱負がなければならぬ」の理念のもと、「世界人類に貢献する大学」への進化を目指しています。


■富士通株式会社とは
富士通のパーパスは、イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより持続可能にしていくことです。世界中のお客様に選ばれるデジタル・トランスフォーメーション(DX)パートナーとして、約11万3,000人の富士通グループ社員が、世界が直面する様々な課題の解決に取り組んでいます。富士通が注力する5つの重点技術領域である、AI、コンピューティング、ネットワーク、データ&セキュリティ、およびコンバージングテクノロジーを駆使した幅広いサービスとソリューションを組み合わせ、サステナビリティ・トランスフォーメーション(SX)を実現します。
富士通(東証:6702)の2025年3月期の連結売上高は3兆6,000億円(230億米ドル)で、国内ITサービス市場におけるベンダー売上でトップシェアを維持しています。
詳しくは、富士通の公式ウェブサイト( https://global.fujitsu/ja-jp )をご覧ください。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米PCE価格、7月前年比+2.6%で変わらず コア

ビジネス

独CPI、8月速報は前年比+2.1%に加速 予想上

ワールド

タイのペートンタン首相失職、倫理規定に違反 憲法裁

ビジネス

中国大手行が上期決算発表、利ざや縮小に苦戦 景気低
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中