米PCE価格、7月前年比+2.6% コアは4カ月ぶりの大幅な伸び

米商務省が29日発表した7月の個人消費支出(PCE)価格指数は、前年比2.6%上昇し6月の2.6%上昇と変わらずだった。ニューヨーク市内のスーパーマーケットで2022年撮影(2025年 ロイター/Andrew Kelly/File Photo)
[ワシントン 29日 ロイター] - 米商務省が29日発表した7月の個人消費支出(PCE)価格指数は、前年比2.6%上昇した。伸びは6月の2.6%と変わらずだった。前月比は0.2%上昇、前月は改定なく0.3%上昇だった。
変動の大きい食品とエネルギーを除いたコア指数は前年比2.9%と、2月以来4カ月ぶりの大幅な伸びを記録した。前月比では0.3%上昇。6月は前年比2.8%、前月比0.3%上昇だった。
個人消費支出は前月比0.5%増、ロイター調査によるエコノミスト予想も0.5%増だった。6月は0.3%増から0.4%増に上方修正された。
ただエコノミストらは、労働市場の軟化を背景に、こうした国内需要の強さを示す兆候が連邦準備理事会(FRB)による来月の利下げを妨げることはないとの見方を示している。
RSMのチーフエコノミスト、ジョー・ブルスエラス氏は、「高止まりするサービスインフレは、9月の政策決定が困難になることを示唆している」と指摘。その上で「われわれはFRBが25ベーシスポイント(bp)の利下げに踏み切ると予想している」と述べた。
財(モノ)への支出は0.8%増加。前月は0.3%増だった。自動車が大幅な増加をけん引し、長期耐久財への支出を1.9%押し上げた。娯楽用品、衣料品、家具、食料品・飲料への支出も増加した一方、ガソリンなどのエネルギーへの支出は減少した。
サービスへの支出は0.4%増と、前月から横ばいとなった。金融サービス、保険、ヘルスケアなどの伸びがけん引した。一方、ホテル・レストランへの支出は減少した。
サービス価格は0.3%上昇し、2月以来の大幅な上昇となった。これまで4カ月連続0.2%上昇だった。金融サービスと保険が1.2%上昇したことが要因。
賃金は0.6%上昇したものの、関税による事業コストの上昇により、企業は人員増加に消極的となっている。
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社プロジェクトトリガー
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社窪田建築
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社エルスコンサルティング東京本社
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社alBee
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員