プレスリリース

NoMapsイベントでフェムテック北海道による女性の健康課題をテーマにしたトークセッションが開催!

2025年08月28日(木)15時15分
一般社団法人フェムテック北海道(代表理事:国井 美佐)は2025年9月11日(木)、札幌を舞台に、新しい技術や発想からビジネス創出や文化交流を目指すイベント「NoMaps(ノーマップス)」(実行委主催)で、トークセッション「女性の健康課題を職場で語ろう!~フェムテックと環境づくりの実践」を行います。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/533670/LL_img_533670_1.jpg
9/11(水)開催「女性の健康課題を職場で語ろう~フェムテックの環境づくりの実践」

■開催日時、会場
日時:2025年9月11日(木)14:00~14:45
会場:ACU(札幌市中央区北4条西5丁目 アスティ45 16階)
※有料エリアのため、入場にはNoMapsパスポートが必要です。


■トークセッション概要
北海道は他都府県と比較すると女性の社会活動がまだ発展途上にあります。一般社団法人フェムテック北海道では、地域の皆さまに女性の心と身体の健康課題を知っていただき、誰もが自分らしく活躍できる社会づくりを目指しています。今回のトークセッションでは、フェムテックの最新動向を紹介するとともに、企業や自治体での実践事例を交えながら、職場における女性の健康課題への理解とサポートのあり方について議論します。

☆Femtech(フェムテック)とは
Female(女性)とTechnology(テクノロジー)をかけあわせた造語であり、「生理」「妊活」「妊娠」「産後」「更年期」など、女性特有の健康課題を解決する製品・サービスを指します
一般社団法人フェムテック北海道 公式HP( https://femtech-hokkaido.jp/ )


■参加方法
NoMaps公式サイトより事前申込( https://no-maps.jp/ )


■登壇者(敬称略)

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/533670/LL_img_533670_2.jpg
国井 美佐 氏

国井 美佐(一般社団法人フェムテック北海道 代表理事/ 株式会社ゲート 代表取締役社長 / ヴォイス合同会社 代表社員)
HTBで12年アナウンサーを務め、「イチオシ!」MCや報道キャスターを担当。2020年にゲートに入社。2年後に事業承継し代表に就任。「世界で一番北海道の魅力をPRできる会社」を目指し、広報代行としてお客様のPRしたいモノ・コト・サービスの魅力をメディア視点でブランディング・発信。イベントの企画運営、HP・VRなどの制作も手がける。6歳男の子ママ。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/533670/LL_img_533670_3.jpg
谷内 政昭 氏

谷内 政昭(NPO法人ファザーリング・ジャパン北海道 代表理事)
2017年よりファザーリング・ジャパン北海道のメンバーとして父親支援活動を開始。「笑っている父親を増やす」ことを掲げ、仕事と育児の両立やパートナーシップをテーマにした講座を実施してきた。家事や育児に主体的に関わることで、父親の人生はより楽しく豊かになる――そのメッセージを発信している。
全国と比べて北海道の父親の育児環境はまだ十分とはいえず、活動を一層推進するため、2025年にファザーリング・ジャパン北海道をNPO法人化し、代表理事に就任。不登校を経験した長男との日々をきっかけに、不登校支援にも取り組んでいる。現在、札幌市男女共同参画審議会委員も務めている。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/533670/LL_img_533670_4.jpg
八田 浩 氏

八田 浩(株式会社 ROARS 取締役)
1977年生まれ 明治大学経営学部卒業 2001年東海東京証券で社会人をスタート。2004年株式会社オプト(現デジタルホールディングス)に入社し、以後2018年まで大手総合広告会社との資本提携、大手通信会社との合弁会社設立、動画配信システム会社の買収とその後の経営などマーケティング、システム開発、メディアビジネスなどデジタルの最前線に。その過程で数多くの新規事業を自社だけでなく、アライアンス企業や顧客企業とともに立ち上げ、事業投資・M&A・PMIなどを経験。「企業の持続的成長には新しい販路と用途開発が必要」という確信に至り、大企業だけでなくあらゆる挑戦企業に資金とマーケティングを提供し、多くの企業の企業価値向上に貢献するべく株式会社ロケットスターの設立に参画。

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/533670/LL_img_533670_5.jpg
久保 智人 氏

久保 智人(企業法務Matching合同会社 CEO)
札幌大学を卒業後、2社で法務部署の立ち上げを経験したのち2017年にサツドラホールディングスに中途入社。サツドラでも法務部の立ち上げを担う。複業として2019年に創業した「企業法務Matching合同会社」は、士業、営業、コンサルタント、女性アナウンサーなど様々な顔を持つ7名の複業家たちがそれぞれのスキルを活かした事業活動を行っている。自身も非常勤講師・顧問・社外取締役・理事など本業含め19の仕事を持つ複業家。


■一般社団法人フェムテック北海道の今後の展開
一般社団法人フェムテック北海道では、今後も自治体や企業との共催・タイアップを通じて、イベントやセミナーを積極的に開催してまいります。夫婦で、職場で、地域で、フェムテックに関する理解とリテラシーを高め、女性が自分らしく輝ける社会を目指します。


■関連イベント
北海道庁が2025年8月31日(日)に札幌市地下歩行空間で開催する「ほっかいどう ウェルビーイング・リレー講座 Vol.1」で、一般社団法人フェムテック北海道顧問の松本 裕子がファシリテーターを務めます。(参加無料)
今秋には同講座Vol.2を予定。詳細は公式HP https://femtech-hokkaido.jp/ をご確認ください。


■一般社団法人フェムテック北海道 メンバー紹介
代表理事
国井 美佐

顧問
高後 裕匡(札幌マタニティ・ウィメンズホスピタル 理事長)

小林 晃(札幌シティ法律事務所 弁護士)

小林 依子(小林皮膚科8・3プラザ診療室 院長)

下國 伸(シェフ)

疋田 恵子(korokoron 株式会社 代表取締役)

松本 裕子(株式会社WELLyou 代表取締役/医療キャスター・ジャーナリスト)

本間 直幸(北海道情報大学 医療情報学部 教授)

大築 千穂(石山通り司法書士法人 代表社員)


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

欧州新車販売、7月は昨年4月以来の大幅増 BYDが

ワールド

アングル:英国で広がる「国旗掲揚運動」、反移民気運

ワールド

アングル:超長期金利が上昇一服、財務省の発行減額巡

ワールド

ロシアの攻撃、キーウのEU代表部やブリティッシュ・
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 6
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 7
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中