ニュース速報
ワールド

アングル:超長期金利が上昇一服、財務省の発行減額巡り思惑 市場は好感

2025年08月28日(木)18時53分

 28日の円債市場では超長期金利の上昇が一服し、30年金利が大きく低下する場面があった。写真は円紙幣と日本国旗のイメージ。2022年6月撮影(2025年 ロイター/Florence Lo)

Tomo Uetake Mariko Sakaguchi

[東京 28日 ロイター] - 28日の円債市場では超長期金利の上昇が一服し、30年金利が大きく低下する場面があった。米金利低下や月末特有のインデックス投資家による買いに加え、財務省が超長期債の発行減額に動くのではないかとの思惑が浮上。市場では超長期金利が落ち着けば長期金利の上昇圧力が和らぐと前向きな見方が出ている。

<PD懇前のアンケート>

ある国内証券の債券セールス担当は、財務省が9月下旬に開催する国債市場特別参加者(プライマリー・ディーラー)会合(通称「PD懇」)を前に「きのう夕方、流動性供給入札の発行額に関するアンケートを送付したことが材料視されているようだ」と話す。

同アンケートには「残存期間15.5年超39年未満」対象の流動性供給入札の発行額を現在の3500億円から2500億円に減額、もしくはゼロにし、発行減額分は「残存1年超―5年以下」に振り替える、との提案が記載されていたという。

30年金利は今週、過去最高水準を連日更新していた。国内銀行の運用担当は「前回は消極的だった財務省が買入消却(バイバック)を検討しようとしている印象だ。じりじりと上昇が続いていた円金利を抑えようという狙いがあるのだろう」との見立てを語る。仮に同ゾーンの発行額がゼロになれば、オフ・ザ・ラン(既発債)銘柄を財務省が所有者から買い入れて消却するバイバックがやりやすくなると期待される。

<静かな金利上昇>

アクサ・インベストメント・マネージャーズの木村龍太郎債券ストラテジストは、今月の超長期金利上昇について、規制対応の買いが一巡した生命保険会社や外国人ら主要投資家の買いが引く中で国債の発行が淡々と続くという「需給」要因でじりじりと金利が上昇している構図だと指摘する。国債入札の不調を受けて金利が一気に上昇して過去最高水準をつけた今年5月とは異なり、「静かな金利上昇」の様相だという。

円債市場では先週から、既発の超長期債売りが目立っていた。その結果、オフ・ザ・ランの30年債では、「残存25年」の66回債を筆頭に、生保勢が「減損ライン」の目安として意識する50円近くまで値崩れしている銘柄が続出している。

ある大手生保の幹部は「(過去に購入した)低クーポン債の入れ替えを進めているところだが、現場が結構(売却に)苦労しているようだ」と明かす。さらに半期末を控えて、生保勢が債券の含み損を解消するため、益の乗った株式との「合わせ切り」の動きが出やすいとの見る向きも多い。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤原和也債券ストラテジストは「証券会社も既発債の在庫を多く抱えてリスクを取る余力がなく、身動きが取れない状態だろう」と指摘。財務省が超長期債の需給や地合いの悪化を放置しない姿勢を改めて示したことはポジティブと評価する。

<長期金利の上昇圧力緩和も>

超長期の流動性供給入札の発行減額は同ゾーンの短期的な支援材料だと三井住友トラスト・アセットマネジメントの稲留克俊シニアストラテジストはみている。自民党の前倒し総裁選の実施可能性が低下したとの見方も、財政規律を巡る過度な懸念の後退につながり、金利低下に寄与したという。

ニッセイ基礎研究所の金融調査室長、福本勇樹氏は「財務省から超長期ゾーンの金利上昇に配慮する動きが出たならば、市場参加者は買いやすくなる」と述べ、30年金利が3.18%を明確に下回ってくれば、チャート的に金利上昇圧力にいったん歯止めがかかる」との見方を示す。

超長期ゾーンが落ち着いてくれば、17年ぶり高水準を更新した長期金利の上昇圧力も和らぐと福本氏はみている。

(植竹知子、坂口茉莉子 編集:平田紀之、石田仁志)

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

天然ガス世界需要、50年までに昨年水準比20%以上

ワールド

ロシアがキーウに大規模攻撃、18人死亡 EU代表部

ワールド

トランプ氏の対FRB圧力は世界的リスク=フィンラン

ワールド

ロシア、ドイツ上空での米軍輸送ルート監視報道を否定
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 4
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 7
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中