プレスリリース

文部科学省・金融庁 後援 学生の金融リテラシーを高めるイベント株トラカップ ~Season 4~開催決定!エントリー受付中

2025年08月29日(金)11時00分
学生の金融リテラシー向上を目的としたイベント【株トラカップ ~Season 4~】が、文部科学省・金融庁および自治体の後援を受け、2025年10月から開催されます。主催は「株のトラ組織委員会 未来金融研究部」。エントリーはすでに開始しており、全国の中学生・高校生・大学生・大学院生・専門学校生が参加可能です。

株トラカップは、実際の株価を用いた売買シミュレーションを通じて、社会や経済の仕組みを学び、企業活動への関心を高めるとともに、学生自身の視野を広げることを目的としています。


《開催概要》
イベント名:株トラカップ ~Season 4~
主催 :株のトラ組織委員会( https://k-tora.com )[学生団体]
未来金融研究部( https://mirakin.jp/ )
後援 :文部科学省/金融庁/愛知県/愛知県教育委員会/
名古屋市/名古屋市教育委員会
開催日程 :2025年10月1日~2025年12月30日(予定)
参加資格 :中学生・高校生・大学生・大学院生・専門学校生(12歳~24歳)
参加費 :無料(自己資金不要、通信費のみ自己負担)
入賞者特典:後日公式サイトにて発表/
大学生部門 個人戦優勝者には文部科学大臣賞を授与

■大会ルール
・実際の株価を用いた仮想売買シミュレーションにより収益率を競う(投資資金や株数は不問)。
・毎月に異なる4銘柄の売買を実施
・入賞者は学生証および身分証による本人確認を実施

■詳しくはこちら
https://k-tora.com/kabutoracup/

■エントリー受付中
https://k-tora.com/allentry/


《株トラカップ ~Season 3~ 表彰式典の様子(2025年3月28日 ナゴヤイノベーターズガレージ)》
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/538511/LL_img_538511_1.jpg
株トラカップ 表彰式典の様子

《株のトラ組織委員会 未来金融研究部について》
株のトラ組織委員会 未来金融研究部は、2022年4月から高校の家庭科で金融教育の授業が始まったことを受け、大学生が中高生向けに学校の授業や部活で活用できるコンテンツを作り、『学ぶ場』を提供することを目的として結成されました。現在、全国25大学に支部を持ち、大学生主体で運営しています。また、学んだことを『試す場』として、「株トラカップ」を開催しています。

その一環で、学生に上場企業を知ってもらう取り組みとして、全国約4,000社ある上場企業に取材協力を依頼し、無料で取材レポートを作成しています。2022年8月から東海エリアでの取材を開始し、現在は関東・関西エリアでの取材も開始しています。これまでに国内最大手の企業を含む100社以上の上場企業にご協力いただき、学生に企業理解の機会を提供しています。

■取材レポートはこちら
https://mirakin.jp/

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/538511/LL_img_538511_3.jpg
未来金融研究部ホームページ

《未来金融研究部 取材の様子》
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/538511/LL_img_538511_2.jpg
未来金融研究部 取材の様子

【団体概要】
団体名 :株のトラ組織委員会 未来金融研究部
所在地 :〒486-0968 愛知県春日井市味美町3-86-1
URL :株のトラ組織委員会 https://k-tora.com/
未来金融研究部 https://mirakin.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏息子出資のビットコイン採掘企業、9月取引

ワールド

独仏西の次世代戦闘機計画が難航、3カ国国防相が打開

ビジネス

武藤経産相「途中放棄の責任極めて大きい」、三菱商の

ワールド

インド経済は底堅い、米国の通商政策が下振れリスク 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    米ロ首脳会談の後、プーチンが「尻尾を振る相手」...…
  • 10
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中