プレスリリース

熊本の水と米粉で未来を育む 熊本製粉の食育イベントに190名が参加

2025年07月22日(火)14時15分
熊本製粉株式会社(所在地:熊本県熊本市、取締役社長:小谷 茂)は、2025年7月5日(土)にグランメッセ熊本にて食育イベントを開催しました。「パンだふるパンミックス」を使った米粉パンこね体験会や「水について学ぼう」クイズなど、イベントには延べ190名が参加しました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/442453/LL_img_442453_1.jpg
「パンだふるパンミックス」米粉パンこね体験会
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/442453/LL_img_442453_2.jpg
「水について学ぼう」クイズ

1. 米粉パンこね体験会
熊本製粉の米粉ミックスを使ってパンづくりの楽しさをこどもたちに体験していただきました。米粉はアレルギー対応食材としても注目されており、体験会を通じて食材への興味を深めてほしいという想いを込めて実施しました。使用した「パンだふるパンミックス」は、イーストいらずでおうちで簡単に焼き立てパンが作れるパンミックスです。全員で50名のこどもたちが参加し、自分の手でパンをこねる楽しさや達成感を味わいながら、笑顔があふれる体験会となりました。参加者からは「楽しかった」「自宅でも作ってみたい」という声が寄せられ、米粉を使った創作活動が食育につながる場となりました。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/442453/LL_img_442453_3.jpg
体験会の様子
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/442453/LL_img_442453_4.jpg
体験会でつくられたパン作品

2. 水について学ぼうクイズ
水の都 熊本の水資源の重要性を伝えるために、水にまつわるクイズを実施しました。米粉の原料であるお米は、地下水保全において欠かせない役割を果たしています。熊本製粉では、2025年4月より「九州ミズホチカラ米粉」と「ふんわり米粉」の売上の一部を寄付する取り組みを開始しました。この活動は、地下水の持続可能な保全に貢献し、未来へつながる水資源を守ることを目指しています。

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/442453/LL_img_442453_5.jpg
熊本の水で育つ稲の様子
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/442453/LL_img_442453_6.jpg
「九州ミズホチカラ米粉」
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/442453/LL_img_442453_7.jpg
「ふんわり米粉」

今回、米粉と熊本の水資源のつながりをテーマにしたクイズや体験会を通じて、こどもたちに楽しく水の大切さについて触れていただきました。熊本製粉では今後も食を通じた環境保護活動を展開し、地域社会へ貢献してまいります。


【実施概要】
■イベント名
HAPPY PARK 2025

■開催日時
2025年7月5日(土)10:00~17:00

■会場
グランメッセ熊本

■使用製品
パンだふるパンミックス

■紹介WEBサイト
パンだふるパンミックス: https://www.bears-k.co.jp/panderful/
ミズホチカラ米粉 : https://www.bears-k.co.jp/mizuho-chikara/
ふんわり米粉 : https://www.bears-k.co.jp/lp/funwarikomeko/
水と米と私。 : https://www.bears-k.co.jp/water_rice_me/

画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/442453/LL_img_442453_8.jpg
「パンだふるパンミックス」

【会社概要】
企業名 : 熊本製粉株式会社
所在地 : 熊本市西区花園1丁目25-1
代表者 : 取締役社長 小谷 茂
設立 : 1947年5月18日
事業内容 : 製粉事業、加工食品事業、倉庫事業
会社ホームページ: https://www.bears-k.co.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、日本との交渉順調=FOXビジネス

ワールド

米、ユネスコ脱退を表明

ビジネス

英中銀総裁、銀行規制を擁護 「金融安定で妥協できず

ビジネス

EU、商船三井のLNGタンカーを対ロシア制裁から除
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量のカギは「ホルモン反応」にある
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「死ぬほど怖かった...」高齢母の「大きな叫び声」を聞いて駆け付けた娘が見た「まさかの光景」にネット爆笑
  • 4
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 5
    中国経済「危機」の深層...給与24%カットの国有企業…
  • 6
    小さなニキビだと油断していたら...目をふさぐほど巨…
  • 7
    日本では「戦争が終わって80年」...来日して35年目の…
  • 8
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 9
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 10
    その病院には「司令室」がある...「医療版NASA」がも…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 7
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 8
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中