プレスリリース

グラミン・クレディ・アグリコル財団、ビヨンド・ファイナンス、フォスターインパクトが女性により、女性のために、女性とともに行動し、気候変動に適応するため、1億ドルの資金調達を目指すファンドの設立を発表

2025年02月18日(火)10時30分
本日、グラミン・クレディ・アグリコル財団、ビヨンド・ファイナンス、フォスターインパクトは共同で、1億ドルのインパクト投資ファンド(以下「本ファンド」といいます。)の立ち上げを発表しました。本ファンドは、気候変動に適応するための政策を成功に導くべく、女性のエンパワーメントに特化したものです。


【背景】
気候変動に関して女性は最前線にいます。
国際連合食糧農業機関(FAO)*1が2024年3月に実施した24カ国、10万世帯を対象に行った食料と農業に関する調査では、気温が1度上昇することで女性の収入が34%減少するという結果を得ています。また干ばつや雨の期間は、女性たちは食料、水、薪をコミュニティに供給するために、よりハードに働き、より遠くまで歩くことになります。
しかし、女性はレジリエンスと持続可能な資源管理のための解決策において重要な役割を果たすことができるのです。彼女たちは強力な変革の担い手なのです。経済成長のみならず、気候政策の成功においてもです。

*1 国際連合食糧農業機関(FAO)、2024年、不公平な気候-気候変動が農村部の貧困層、女性、若者に与える影響を測定する。不公平な気候( https://openknowledge.fao.org/items/2f1c3139-f85f-415c-8985-b13cc109861a )


■女性により、女性のために、女性とともに行動するためのファンド
このように女性は気候変動の影響を最も受けやすいと同時に、変化する気候に適応するための戦略において重要な担い手でもあります。彼女たちの持つノウハウが、地域における持続可能な農業、天然資源管理、水・エネルギー・食糧保全のための解決策を発達させています。しかしそのスキルにもかかわらず、女性は意思決定プロセスにおいてまだ大部分で過小評価されており、十分に意見を求められることがなく、彼女たちの知識は適応戦略や気候政策に必ずしも取り入れられていません。

従って、気候変動との闘いで女性がその役割を十分に発揮できるようになるには、彼女たちが必要な資金を利用できるよう財政支援を強化することが極めて重要です。

地球温暖化による格差の悪化に直面し、気候対策において女性が中心的な役割を果たすことを確信した今、グラミン・クレディ・アグリコル財団、ビヨンド・ファイナンス、フォスターインパクトのリーダーは、共同で本ファンドを立ち上げました。

このインパクト・ファンドは、主に女性に関わる分野と、アジアとアフリカの気候適応に特化しています。

また、クリーンな水へのアクセス、クリーンなエネルギーへのアクセス、持続可能な農業の3つの主要分野を対象としています。

本ファンドは、商品やサービス(クレジット、貯蓄、保険)を変革し、女性特有のニーズに適合させることに取り組む地域のマイクロファイナンス機関や企業に対して資金提供し支援すること、また、ガバナンスや意思決定プロセスに女性を参加させること、女性が主導する起業プロジェクトに資金を提供することを目的としています。

変革の過程を通じて、投資先には技術支援が提供され、融資はインパクト指標に連動して行われます。例えば重要な地位への女性の登用の促進や、女性のための気候適応商品やサービスの開発などが挙げられます。

本ファンドは、2025年までに民間および公的投資家から1億ドルを集めることを目標としています。

「私たちは、女性こそが変革の真の担い手であり、より大きな責任を与えられ、意思決定に関与しなければならないと確信しています。これは単なる男女平等の問題ではなく、私たちにとって、地域の経済成長を発展させるために不可欠なことであり、気候変動政策を成功させるための必須条件なのです。」
ヴェロニク・フォジュール、グラミン・クレディ・アグリコル財団マネージング・ディレクター

「女性が、女性のために、女性とともに直面する気候の課題について共通の価値観と共通の理解を与えてくれる、このパートナーシップを非常に楽観的にみています。」
モード・サヴァリー=モルネ、ビヨンド・ファイナンスCEO兼創業者、カミーユ・ユレ、フォスターインパクトCEO兼創業者


■グラミン・クレディ・アグリコル財団について
2008年、クレディ・アグリコル・グループとノーベル平和賞受賞者のムハマド・ユヌス博士による共同イニシアチブとして設立されたグラミン・クレディ・アグリコル財団は、主に女性に焦点を当て、金融包摂(ファイナンシャル・インクルージョン)を通じて貧困と闘っています。同財団は、37カ国の77の現地パートナーに長期的な支援を提供し、彼らの開発と適応に必要な資金を融資しています。


■ビヨンド・ファイナンスについて
ビヨンド・ファイナンスは香港を拠点とするコンサルティング会社で、インパクト投資、国際開発、エコシステム構築を専門としています。ビヨンド・ファイナンスはフォスターインパクトと共同で、女性と気候適応に焦点を当てた、受賞歴のある「気候のための女性のエンパワーメント」イニシアチブを立ち上げました。このイニシアチブは、ルクセンブルクの国際気候ファイナンス・アクセラレーター(International Climate Finance Accelerator)とコンバージェンス(Convergence)の支援を受け、COP28で紹介されました。


■フォスターインパクトについて
経験豊富なインパクト投資の専門家によって設立されたフォスターインパクトは、金融包摂(ファイナンシャル・インクルージョン)と水・エネルギー・食料のネクサスに焦点を当て、革新的なインパクト・ファンドへの助言と、持続可能な開発目標(SDGs)を推進するビジネスの支援を専門としています。フォスターインパクトは、その代表的なプロジェクトの中で、新興市場の女性の気候変動への適応促進に特化する「気候のための女性のエンパワーメント」イニシアチブを共同企画しました。このイニシアチブはコンバージェンス(Convergence)とルクセンブルクの国際気候ファイナンス・アクセラレーター(International Climate Finance Accelerator)の支援を受け、COP28で紹介されました。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係

ワールド

シリア担当の米外交官が突然解任、クルド系武装組織巡
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中