Picture Power

【写真特集】脅かされる野生動物のパラダイス

PARADISE, INC.

Photographs by Guillaume Bonn

2025年06月07日(土)12時36分

マサイ・マラ国立保護区に隣接する採石場に寝そべるライオン。石材は新たな観光客向け宿泊施設の建設に使われる。本来なら保護区の周囲の土地も野生動物の生活場所だったが、今では人間の経済活動に侵食されつつある<br />

マサイ・マラ国立保護区に隣接する採石場に寝そべるライオン。石材は新たな観光客向け宿泊施設の建設に使われる。本来なら保護区の周囲の土地も野生動物の生活場所だったが、今では人間の経済活動に侵食されつつある


マサイ・マラ国立保護区はさまざまな野生動物を観察できる人気のサファリ観光地だ。しかし宿泊施設の建設やオーバーツーリズムによって、自然のバランスの上に成り立ってきた保護区の生態系は崩壊の危機に直面している

マサイ・マラ国立保護区はさまざまな野生動物を観察できる人気のサファリ観光地だ。しかし宿泊施設の建設やオーバーツーリズムによって、自然のバランスの上に成り立ってきた保護区の生態系は崩壊の危機に直面している


ケニア南西部のマサイ・マラ国立保護区のサバンナにいるキリンの群れ。ここではシマウマやヌー、アフリカスイギュウやゾウなど多くの野生動物の群れを一度に見ることができ、人気の観光地となっている

ケニア南西部のマサイ・マラ国立保護区のサバンナにいるキリンの群れ。ここではシマウマやヌー、アフリカスイギュウやゾウなど多くの野生動物の群れを一度に見ることができ、人気の観光地となっている


野生動物の保護区では、近隣のロッジのシェフが屋外で慌ただしく働く。宿泊客が早朝の熱気球観光から戻ってくるまでに朝食を準備するのだという

野生動物の保護区では、近隣のロッジのシェフが屋外で慌ただしく働く。宿泊客が早朝の熱気球観光から戻ってくるまでに朝食を準備するのだという


民間アパートに改築されることになったモンバサの高層ビル。過去50年でケニアの人口は約6倍に膨れ上がり、今後はさらに増加すると見込まれている。それに伴って、開発と環境破壊も加速すると予想される

民間アパートに改築されることになったモンバサの高層ビル。過去50年でケニアの人口は約6倍に膨れ上がり、今後はさらに増加すると見込まれている。それに伴って、開発と環境破壊も加速すると予想される


<人間の経済活動に侵食されつつある日曜の午後にビーチでくつろぐケニアの人々。アフリカの人口は2050年までに全世界の人口の25%を占めるまで増加すると予測されている。それは必然的に自然環境や野生動物にとっての脅威となる

人間の経済活動に侵食されつつある日曜の午後にビーチでくつろぐケニアの人々。アフリカの人口は2050年までに全世界の人口の25%を占めるまで増加すると予測されている。それは必然的に自然環境や野生動物にとっての脅威となる


ケニア北西部のトゥルカナは、乾燥地帯にあり経済発展から取り残された地域で、牧畜民のコミュニティーが伝統的な生活を維持していた。しかし近年、油田が発見されたことで開発の波にのみ込まれている

ケニア北西部のトゥルカナは、乾燥地帯にあり経済発展から取り残された地域で、牧畜民のコミュニティーが伝統的な生活を維持していた。しかし近年、油田が発見されたことで開発の波にのみ込まれている


マサイ・マラ国立保護区外れの5つ星ロッジから出たゴミをあさるイノシシ。保護区の生態系はホテルや宿泊施設の違法行為によって脅かされているが、管理当局には汚職が横行しているためこうした違法行為は見逃されている

マサイ・マラ国立保護区外れの5つ星ロッジから出たゴミをあさるイノシシ。保護区の生態系はホテルや宿泊施設の違法行為によって脅かされているが、管理当局には汚職が横行しているためこうした違法行為は見逃されている


撮影:ギヨーム・ボン
ドキュメンタリー写真家兼映像作家。違法象牙取引、ダルフールの人道危機、コンゴ民主共和国での国連平和維持部隊による児童性虐待などを取材し、米バニティ・フェア誌、ニューヨーク・タイムズ紙に寄稿してきた。本作は、新刊写真集『パラダイス・インク』(エメリア社刊)に収録されている


 【連載21周年】 Newsweek日本版 写真で世界を伝える「Picture Power」
    2025年6月10日号 掲載

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北朝鮮の金与正氏、日米韓の軍事訓練けん制 対抗措置

ワールド

ネパール、暫定首相にカルキ元最高裁長官 来年3月総

ワールド

ルイジアナ州に州兵1000人派遣か、国防総省が計画

ワールド

中国軍、南シナ海巡りフィリピンけん制 日米比が合同
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 9
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story