コラム

「103万円の壁」見直しではなく「壁なし税制」を...金持ち優遇をなくす「3つの方法」

2025年02月02日(日)14時25分

石破首相、パックンの提案いかがですか? KAZUKI OISHI-SIPA USA-REUTERS

<所得税が生じる「103万円の壁」を引き上げるよりも、「スロープ式」の所得税率を導入するなどの抜本改革で公平な制度にすることをハーバード大卒芸人のパックンが提案します>

現在日本は与野党で税制度の改正を審議している最中だが、良ければ以下の案を検討してください:



所得税は取るが、生活に必要な最低限度の収入を守るために基礎控除を作ろう。その金額は、そうだね、うん......48万円。

もちろん、国民には働いてほしいから、給与所得控除も作ろう。それを55万円とすれば、非課税所得の合計額がちょうど103万円になる。うん、すっきり!

医療保険や年金は全国民の権利だから......国民を分ける制度を作ろう!

会社員に対してはより手厚いサービスにして、料金の半分を会社に負担させよう。でも、よく働いて、稼ぐ人だけね。「皆保険」とか言っても、皆、同じじゃないからな。

みんなに子供や配偶者を養ってほしいから扶養控除や配偶者控除を作って、扶養で保険や年金もカバーできるようにしよう。

もちろん、学生や主婦にも働いてほしいから勤労学生控除や配偶者特別控除も作ろう。しかし、一定の年収を超えるとその控除が消えたり、社会保障料がかかったりするという、突然の負担増で「壁」を、所得103万円、106万円、130万円の辺りで設けよう!

ああ、気持ちいいね。複雑で分かりづらくて、不公平で、働かせようとしながらも、働き控えもさせるような制度だ!

この案がいいと思う人......?

「スロープ式」の所得税率なら、不公平感はだいぶ減る!

誰もいないだろう。だが、これが(ものすごく分かりやすくまとめた)現制度の要点だ。実にバカバカしいと僕は思っているが、国民民主党の178万円に壁を引き上げる案にも、与党の123万円への引き上げ案にも、僕は惹かれない(現状維持よりはいいけど)。

僕は「壁を引き上げる」ではなく、壁を完全に解消したい派。シンプルかつ公平な税制へと、抜本的な改革をお願いしたい!(下記の提案をするのは、僕が初めてではないことも、似たような改革案が前から議論されていることも重々わかっているが、僕もイチ押ししてみたいと思うので)さっそく説明しよう。

僕の案の大前提は、全員がしっかり税金を払うことだ!

「皆税制」?! 万歳!!

と、ならないのがわかるが、最後まで聞いてください。

道路、警察、消防、教育などなどの公的サービスは誰もがお世話になっている。公的医療保険や年金もそう。ゆえに、誰もがそれを支える税金や社会保険料を払うべきだ。当然だ。社会に参加する会費のようなものだから。

もちろん、消費税という形で、既に全員が税金を納めているのだが、僕の案では、所得税も所得のある全員から徴収する。

しかし、全員が納めるとしても、同じ税率ではない。所得の低い人は税率0.1%からでもスタートしよう。所得が増えると⇒0.2%⇒0.3%と、0.1%ずつ税率が上がっていく、現行制度で見られる5%⇒10%⇒20%......という「階段」ではなく、緩やかなスロープ式にしよう。

例えば現在、(手取りはあまり変わらないとはいえ)所得が329万9000円までは10%で、330万円以上が20%と、跳ね上がる税率が気になる人もいるだろう。が、それが19.9%から20.0%だと気づきもしないだろう。でもステルスとか言わないでください。壁無し税制だ!

次は社会保障。まず、国民保険・社会保険と国民年金・厚生年金の二重構造を解消しよう。分ける必要はない(どちらも英語のcupから来ているのに日本語では「コップ」と「カップ」に使い分ける二重構造もどうにかしたいけど、それはまた今度)。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、10日に有志連合首脳会議を主催 仏

ワールド

中国商務相、ロシア経済発展相と会談 経済・貿易を巡

ワールド

ブラジル大統領、トランプ関税を非難 プーチン氏との

ワールド

米中、一時的関税停止の可能性 週末の高官協議=スイ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 5
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 6
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 7
    「金ぴか時代」の王を目指すトランプの下、ホワイト…
  • 8
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story