コラム

口に出すだけで社会が変わる魔法の言葉とは?(パックン)

2023年08月25日(金)19時32分

誰もが生きやすい社会の一歩目はまず言葉から Paper Trident-iStock

<ジェンダーフルイド、エイジェンダー...。今は馴染みのない言葉でも、それを口に出すことでで意識が変わり、多くの人々にとって住みやすい社会に変わるかもしれない>

ちょっと屁理屈を言うね。

事件のニュースを伝えるとき「男は刃物のようなもので店員を切りつけた」と言ったりするよね? なんなんですか、刃物のようなものっていうぼかし方? ナイフなのか、包丁なのか、ハサミなのか、それがわからなくても、実際に切りつけているなら「刃」がついている「もの」だろうよ!大根かなんかで切り付けているとでも思っているのか?!

もちろん、事件に使われた凶器は正確に伝えたいし、捜査が終わるまで100%断定できないのがわかるが、事件関連のほかのものは全部断定しているじゃないか。犯人が逃げた場合「自転車のようなもので逃走した」と言わないし、犯人の風貌も「黒い上着のようなものを着用し、目出し帽のようなものを頭のような部位に被っていた」と説明しない。

見てわかるものはとりあえず言い切ろうよ。捜査の結果、結局大根だった場合、刃物の皆さんにお詫びすればいいから。一方、事件のニュースを伝えるなかでも最も肝心なのが犯人の説明。男が、男がと繰り返しているが、今の時代、性別はそれこそ捕まえて本人に聞くまではわからない要素ではないだろうか。

まあ、屁理屈ではある。だが今はまだそこまで進んでいないとはいえ、これからの時代、もしかしたら見た目だけで性別を判断することがご法度となるかもしれない。

「男」類にとって大きな一歩?

アメリカでは、そんな流れが数年前から急加速しているのだ。まず、生まれたときの身体的な性別と本人の性的アイデンティティーが異なるトランスジェンダーが広く認識されるようになった。その後、人生の途中で性的アイデンティーが変わり得ることを指すジェンダーフルイド(流動的な性別)、さらにはどの性別にも属しないことを意味するエイジェンダー(無性別)など、性に関して実に多様で豊かな人間の在り方、生き方をあまねく認めることを求める声が年々高まってきている。

もちろん「ふざけるな!性別は2つしかなく、生まれつきそれは決まっているのだ!」と激しく抵抗する勢力もあるが、大手メディアや学界などでは、本人の気持ちを尊重し、どんなアイデンティティーを持っていても一人一人が自由に、気持ちよく暮らせる社会を目指そう! というのが今主流な考え方といえよう(「ふざけるな!」と言っている人が、果たしてジェンダー自由な社会で気持ちよく暮らせるのかはわからないけどね......)。

アメリカでは昔から理想を実現させる手段として言葉遣いが注目されてきた。わかりやすいのは男女平等を目指した変更。アメリカの独立宣言にある「全ての人が平等に作られている」という一節での「人」はmen(男たち)と記されている。アームストロング船長が月面着陸した瞬間に発した「人類にとっての大きな一歩」という名言の「人類」もmankind(「男」類)だ。今の時代、同じことを言おうと思ったらpeople(人々)やhumankind(人類)を使うだろう。同様に1980年代以降、特に片方の性別を前提とした肩書きはジェンダーニュートラルなものに置き換えられてきた。ビジネスマンがビジネスパーソンに、チェアマン(会長)がチェアパーソンに、肉まんが肉パーソンになっているように。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米農場の移民労働者、トランプ氏が滞在容認

ビジネス

中国、太陽光発電業界の低価格競争を抑制へ 旧式生産

ワールド

原油先物は横ばい、米雇用統計受け 関税巡り不透明感

ワールド

戦闘機パイロットの死、兵器供与の必要性示す=ウクラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story