コラム

日本に必要なワクチン接種の加速、アメリカはどうやった?

2021年05月20日(木)18時20分

コロナ禍で日本が抱えている問題や課題、どれもワクチン接種が解決への近道となる。つまり、ワクチン接種が日本一の急務だ。他の法案よりも、公共事業よりも、天かすの買い出しよりも一大事な仕事だ。それが遅れているにもかかわらず、それに取り組む政府の必死さが伝わらない。

もちろん、ワクチンを輸入に頼っている日本だから、EUの輸出規制も遅延の要因の一つ。しかし、輸入が遅れたことは、準備の期間が伸びたと意味するだけ。配分や配布の制度整備、人員や会場の確保、電話回線の増設、オンライン予約システムの開発など、今ネックとなっている過程は全部事前に整えるために十分時間があったはず。なんでできていないんだろう。

今の状況を見ていると、「一緒に映画を見に行こうと、迎えに向かったときに渋滞に巻き込まれ彼女の家に到着が遅れた! にもかかわらず、彼女はまだ出かける支度ができていない......」という、青春時代のじれったいデートを思い出す。

ワクチン接種でドタバタしているのは日本だけではないが、日本ほど遅い国は少ない。 各国の接種率を比較したニューヨークタイムズによると、日本では100人中5.6人が1回ワクチン接種を受けている。179か国中で103位に当たる、恥ずかしいペースだ。101位にバングラデッュ。102位にジンバブエ。その次、103位に日本がランクイン。素敵な国だと思うけど、ジンバブエの友達から「日本は大変だね、頑張ってね」と励まされる立場になると思わなかったね。

アメリカから何を学べる?

アメリカもワクチン接種の出だしでは、配分、配給、保存、予約などで問題はあったが、結局早くワクチン接種が成功したことから何が学べるのか?まずはリーダーシップの大切さ。トランプ政権は昨年末までに2000万人の接種を目指していたが、具体的な対策は発表されなかっただけではなく、存在もしていなかったということがのちに発覚。当然、目標は達成できず、トランプ退任時に1回でも接種した人はまだ1500万人しかいなかった。

一方、バイデン大統領は就任した日に中央政府が配給を仕切る「ワクチンファースト」なスタンスに切り替えた。バイデンは「有事だ!」と総力戦を宣言し「100日で1億人」という目標に向けて、就任当日に10ものコロナ関連大統領命令を著名し、新たなコロナ対策案を発表。それもきめ細かく198ページにわたってつづられていた。とても斬新だった。それまで大統領からの情報発信はほとんどツイートだったからね。

2つ目は、いい意味でのおおざっぱさ。どんな公共事業にも初期段階でトラブルは起きるが、試行錯誤をしながら加速を目指す現場の人を応援する姿勢が大事。日本での「架空の番号で予約ができた?!けしからん!」と叩く姿勢に対し、アメリカの人々はオレゴン州でワクチン輸送中に吹雪に巻き込まれ足止めを食らった公衆衛生当局の職員が、車から降りて、近くの車に乗っている人に声をかけてその場でワクチン接種を行ったことを大絶賛していた。完璧主義にならずに、あの手この手でとにかく全力でワクチン接種進めるのが大事。

日本もできる国だ。国民は勤勉で正直。まじめで倫理的。リーダーシップと現場の行動力が揃えば、また世界に誇るサクセスストーリーが描けるはず。全力投球でワクチン接種を加速して、また「日本モデル」をアメリカの友達に自慢させてほしい。根は傲慢だからね、僕は。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ポーランド東部でロシア無人機墜落、イラン製の可能性

ワールド

トランプ氏、2期目就任後に計1億ドル超の債券購入 

ワールド

イスラエル、西岸入植地計画を最終承認 パレスチナ国

ワールド

米、ICC判事ら4人に制裁 国務長官「国家安保上の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 4
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 8
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 9
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 10
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story