コラム

オリンピックイヤーの今年、日本は世界のリーダーでいられるか?

2020年01月30日(木)18時20分

日本がリーダーシップを発揮できる分野は……これだ! metamorworks/iStock.

<記念すべき2020年に、日本が国際社会でインパクトを与えられる分野は......>

開国からほんの数十年で、アジアで初めて先進国の仲間入りを果たした。世界で初めての平和憲法を持ち、世界第2位の経済大国に上り詰めた。過去に日本はリーダーであったのは間違いない。では、この先はどうなのか。リーダー役を務めるのか? 世界の注目を浴びるオリンピック・イヤーに、その答えをYes!にしたい。

では、どの分野に注力するのかを考えよう。

まず、イノベーションや貿易において頑張ろう。日本の国際特許の出願件数はアメリカ、中国に次いで世界3番目。日本人はノーベル賞をほぼ毎年獲るし、イグノーベル賞も13年連続受賞している(昨年は5歳児の1日当たりの唾液分泌量を解明した明海大の研究チームがまさにその「垂涎の的」を射た)。同時に、今や自由貿易の旗手となっている日本だが、自動車、電気機械、化学製品などの輸出品も依然として世界からの高い需要を誇る。最近一番話題になったのは、日本の自動車メーカーから楽器の箱でレバノンに空輸された「密輸品」だが、頑張ろう。

次は、環境の分野でも活躍できそう。人口が減り、都市化が進んでいる日本はCO2(二酸化炭素)の排出量を減らしやすい状況だ。クリーンエネルギーへのシフトを加速すれば、アジア一の環境保全国になれる。費用の面はなんとかなる。代替エネルギーのコストが暴落しているし、化石燃料の輸入にかけている年間20兆円を国内のクリーン発電に回すだけでも資金源には困らない。建設土地の問題に関しても、いい案がある。福島第一原発周辺の「帰宅困難区域」に大規模な太陽光発電所や風力発電所を作れば、原子力発電所数基分の電源を確保できる試算になる。東京までの高圧送電線は整っているし、土地の使用料が避難生活中の元住民の収入にもなる。電気と元気を東北に取り戻そう!
 
あとは、文化も日本の強み。日本の漫画やアニメは世界中で愛されるキラーコンテンツ。スポーツ界でも日本の選手やチームが存在感を増している。和食や日本酒も人気急上昇中。日本の文化は大奮闘中! 合言葉は、ワンピース! ワンチーム! ワンカップ大関! 

日本はこれらの分野で間違いなく活躍できるのだ。もちろん、莫大な投資や時間がかかり、研究開発やマーケティングにも注力しないといけないかもしれないけど。

LGBTQのために立ち上がろう

そこで、もう1つの分野を考えよう。お金も時間もあまりかけずに、すぐ国際社会のリーダーになれるもの。それはLGBTQ(性的少数者)の人権保障だ。

昨年、台湾が同性婚を認めるように法改正を行った。アジアで初めてだ。少しリードを譲ったね。しかし、インドネシアやサウジアラビアなどは同性婚どころか、同性同士の性的行為だけで死刑を含む厳罰対象となる国もあり、まだまだリーダーシップが必要。そこで日本が立ち上がろう。

日本国憲法に婚姻の規則として「両性の合意」があるから、すぐに台湾の真似はできないと言う人が多い。しかし、結婚と同等の権利を与えるシビル・ユニオン制度の設置は可能なはず。これならアジア初だ! しかも、台湾の同性婚制度は養子縁組に関して少し制限があるので、日本でそれをなくせば台湾を追い越し、リーダーになれる。もしくは、アジアで初めて、同性婚を認める憲法にするのも手。つまり、安倍さんの念願の憲法改正できるかもしれない! 「軍」ではなく「婚」で、狙っていたものと違うが、同じく歴史に残るのだ。 

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏一族企業のステーブルコイン、アブダビMG

ワールド

EU、対米貿易関係改善へ500億ユーロの輸入増も─

ワールド

ウクライナ南部ザポリージャで14人負傷、ロシアの攻

ビジネス

アマゾン、第1四半期はクラウド部門売上高さえず 株
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story