コラム

これからのウェアラブルデバイスの一つの方向性を示唆する:Bragi Dash

2016年05月13日(金)16時10分

生体センサーを内蔵し防水性能も備えたワイヤレスイヤフォン:Bragi Dash

イヤフォン型ウェアラブルデバイスの可能性

 Apple Watchのようなウェアラブルデバイスは、手放せなくなるユーザーと、自分には合わないと感じて使用しなくなる人に分かれる傾向にある。それは、アップル自身が、Apple Watchを自社のラインナップで「最もパーソナルな製品」と呼んでいることからも、十分理解できる現象だ。

 パーソナルコンピュータやスマートデバイスは、すでに必要があって利用する機器になっているといえるが、ウェアラブルデバイスは今のところライフスタイル製品であり、生活や行動パターンによっては必需品ではない。そのため、たとえばApple Watchを1日に1度は充電する必要があるという点ひとつとっても、それだけで敬遠する人と、それでも利便性から使い続けるユーザーが出てくるのである。

 ちなみに筆者は、いずれにしてもiPhoneは1日1回充電するので、Apple Watchも同時に充電することは苦にならない。時計をはずしてどこかに置くのと同じ感覚でチャージャーにのせればよいだけのことだ。

 腕時計は、かつては必需品だったが、今はスマートフォンなどで時刻を確認する人も多くなり、「時を計る」道具としての存在意義は薄れて、宝飾品やファッションアイテム、ステータスシンボル的な意味合いが強くなった。アップルが、あえて腕時計型のウェアラブルデバイスを開発した理由は、デザイン担当副社長のジョナサン・アイブらが時計好きということもあるが、身につけて情報を確認する上で手首に装着する機器が適切だったことや、付加価値をつけやすい製品分野だという点が大きい。

 前置きが長くなったが、アップルが特許を申請し、腕時計型とは別に検討を行っている可能性があるウェアラブルデバイスの形態として、ヘッドフォン/イヤフォン型のものが考えられる。

bragi_dash_black_explosion.jpg

従来のヘッドフォン/イヤフォンではほとんど見られなかった特徴もある

プロフィール

大谷和利

テクノロジーライター、原宿AssistOnアドバイザー、NPO法人MOSA副会長。アップル、テクノロジー、デザイン、自転車などを中心に執筆活動を行い、商品開発のコンサルティングも手がける。近著に「成功する会社はなぜ「写真」を大事にするのか」(現代ビジネスブック)「ICTことば辞典:250の重要キーワード」(共著・三省堂)、「東京モノ作りスペース巡り」(共著・カラーズ)。監修書に「ビジュアルシフト」(宣伝会議)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

10月米ISM製造業景気指数、8カ月連続50割れ 

ビジネス

次回FOMCまで指標注視、先週の利下げ支持=米SF

ワールド

イラン最高指導者が米非難、イスラエル支援継続なら協

ビジネス

追加利下げ急がず、インフレ高止まり=米シカゴ連銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story