コラム

戦争のトラウマがない新しいセルビア映画を作る『鉄道運転士の花束』

2019年08月16日(金)13時33分

『鉄道運転士の花束』(C)ZILLION FILM (C)INTERFILM

<故意でなくとも何人もの人を殺してしまうという鉄道運転士たちの悲哀と誇りをユーモラスに描く>

13の国際映画祭で最優秀作品賞や観客賞に輝いているミロシュ・ラドヴィッチ監督のセルビア映画『鉄道運転士の花束』は、その冒頭のエピソードだけでも、意表を突く風変わりなブラックコメディであることがわかる。

定年間近の鉄道運転士イリヤが、非常事態を経験した運転士をサポートする臨床心理士の診断を受ける。ロマ(ジプシー)の楽団を乗せて踏切で立ち往生していた車を撥ねたイリヤは、落ち着き払って説明を始める。「ロマを6人殺したんだ。車輪で手脚を切り飛ばした。行方不明の頭は車輪でミンチになったーー」。そんな話を聞くうちに臨床心理士の方がパニック発作を起こしそうになり、逆にイリヤが彼を介抱する。

それからこの運転士は、事故の犠牲になったロマたちの墓を訪れ、遺族の罵声を聞き流しながら死者に花を手向ける。そんな光景に、彼のこんなモノローグが重ねられる。


「親父と俺は53人の人間を殺した。男が40人、女が13人。じいさんの分も加えれば66人殺したことになる。裁かれたことはない。罪はないからな。文句を言われても、流すしかない」

そんなプロローグにつづく本編では、イリヤと彼の養子になる孤児シーマの絆を軸に物語が展開していく。イリヤは、列車に轢かれて死のうとしていた10歳のシーマを救い、行き場のない彼を引き取る。やがてシーマは、鉄道運転士を目指すようになるが、プロローグから察せられるように、単なる成長物語にはならない。

新しいセルビア映画を作るという監督としての出発点

監督のラドヴィッチはなぜこのような題材を思いついたのか。プレスのインタビューによれば、蒸気機関車の運転士をしていた彼の祖父がヒントになっているらしい。その祖父は"チャンピオン"と呼ばれていて、子供の頃にはそのニックネームが自慢だったが、実は線路上で殺してしまった人の数が最高だったという意味であることを後に知ったのだという。

しかしもちろん、そんな祖父の経験だけでこのブラックコメディが成り立っているわけではない。ここでラドヴィッチのキャリアを少し振り返っておいても無駄ではないだろう。監督としての彼の出発点には、政治やイデオロギー、戦争のトラウマなどがない新しいセルビア映画を作るという指針があった。具体的には、短編の『Moja domovina(英題:My Country)』や長編デビュー作の『Mali svet(A Small World)』などにそれが表れている。

荒野のなかにポツンとある踏切を舞台にした『Moja domovina』では、遮断機の操作員が自分の懐中時計で催眠術にかかって眠りこけてしまったことから、負の連鎖が巻き起こる。馬車を引く馬が前に停車していたバイクのシートを食べてしまったり、目覚めた操作員が確認もせずに遮断機を上げたためにそこに繋がれていた羊が首を吊ってしまったりして、ついには殺人にまで発展する。そんな不条理を通してセルビアが表現される。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジ

ワールド

米控訴裁、中南米4カ国からの移民の保護取り消しを支

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 8
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story