コラム

軍事政権のもと民主化運動に揺れる韓国をリアルに描いた『1987、ある闘いの真実』

2018年09月07日(金)19時14分

この映画の冒頭には、チョン・ドゥファン大統領の動静を伝える大韓ニュースの映像が挿入される。そこには、大統領が北朝鮮スパイの検挙者を表彰する光景が映し出され、「急激に左傾化した一部の分子が反体制派勢力とつながることで暴力により民主主義を脅かしている」という発言が紹介される。さらに、「学生運動にスパイ」という見出しがつけられた新聞記事の映像も盛り込まれている。

このニュースは、軍事政権が民主主義を目指しているかのように装いながら、民主化運動をスパイと結びつけて危機感を煽り、軍事主義を正当化し、政権の延命を図っていることを物語る。

軍事主義の秩序が揺らいでいく過程がリアルに

軍事主義は、緊迫した攻防の軸となる人物のキャラクターにも表れている。

対共の先頭に立つパク所長は、北朝鮮の生まれだが、家族を殺されて脱北者となったことがわかる。そんな彼が韓国でどのように地位を築いたのかは特に説明されないが、容易に察することができる。韓国に基盤を持たない脱北者が出世するためには軍隊しかないだろうと思えるからだ。実際、彼が仕切る集団は軍隊そのもので、部下は命令に絶対服従する。そんなパクは、対共の仕事をチェ検事が邪魔しているのを知らされ、「奴はアカなのか」と語る。

そのチェ検事は、アルコール依存症の問題児だ。これまで対共に痛い目にあわされてきた彼は、「今回も対共の連中だ。検事を完全にコケにしている。軍人野郎め」と語る。チェが対共に楯突いたことで、地検には警察や大統領府から圧力がかかり、彼は上司からも火葬の申請書類に判を押すように命じられるが、自らの首をかけて命令よりも法律を優先する。さらに、情報をリークし、対共に打撃を与えていく。

パク所長は軍事主義を象徴する存在だが、チェ検事や記者との攻防のなかで集団を維持するための位階秩序が乱れだす。パクの上司である本部長は、部下を犠牲にするトカゲの尻尾切りで事態の収束を図る。自分の直属の部下を勝手に差し出されたパクは、激怒し、上司にも反抗してしまう。パクと犠牲にされた部下の間では、命令と絶対服従の関係が崩れる。そして、パクが手段を選ばず暴走すればするほど、周囲に反発が生まれ、彼は追いつめられていく。

民主化の分岐点に光をあてるこの映画では、人々を呪縛してきた軍事主義の秩序が揺らいでいく過程がリアルに描き出されている。

《参照/引用文献》
『光州事件で読む現代韓国』真鍋祐子(平凡社、2000年)
『韓国フェミニズムの潮流』チャン・ピルファ、クォン・インスク他、西村裕美・編訳(明石書店、2006年)


『1987、ある闘いの真実』
公開: 9月8日(土)シネマート新宿ほか全国ロードショー

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB、0.25%の利下げ決定 昨年12月以来6会

ビジネス

FRB独立性侵害なら「深刻な影響」、独連銀総裁が警

ワールド

核問題巡り平行線、イランと欧州3カ国が外相協議

ビジネス

ユーチューブ、メディア収益でディズニー超えへ AI
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story