コラム

オルト・ライト・ケインズ主義の特質と問題点

2017年02月28日(火)13時30分

トランプ政権の首席戦略官・大統領上級顧問のスティーブン・バノン Joshua Roberts-REUTERS

<トランプの側近中の側近、スティーブン・バノンの経済観は、「オルト・ライト・ケインズ主義」とでもいうべきものである。その特質と問題点とは>

オルト・ライトすなわちもう一つの右派(Alt-right)とは、ドナルド・トランプが大方の予想を覆して米大統領選を勝利したとき、その政治的スタンスを表現するものとして、アメリカのメディア等で用いられるようになった概念である。それは政治的には、白人至上主義、反リベラル、反ポリティカル・コレクトネス、反エスタブリッシュメント等々によって特徴付けられる。そして経済的には、反移民や反貿易といった反グローバリズム傾向が顕著である。

そのオルト・ライトの政治スタンスを代表する人物とされているのが、大統領選挙ではトランプ陣営の選対本部長としてあの驚くべき勝利を導き、その後成立したトランプ政権では首席戦略官・大統領上級顧問に就任した、トランプの側近中の側近、スティーブン・バノンである。報道によれば、中東・アフリカのイスラム7カ国からのアメリカへの入国を一時禁止するというトランプの大統領令の草案を、関係官庁に何の相談もなく作成したのが、このバノンであった。一部には、トランプはバノンの繰り人形にすぎないという見方さえある。

【参考記事】トランプ政権の黒幕で白人至上主義のバノンが大統領令で国防の中枢に

その見方の是非はともかくも、少なくともこれまでのトランプの言動から判断する限り、トランプ政権の政策プログラムの中核にある世界観が、バノンに代表されるオルト・ライト流のそれであることは明らかである。そしてその経済観は、「オルト・ライト・ケインズ主義」とでもいうべきものである。

このオルト・ライト的政策思潮は、今後は単にアメリカだけに留まらず、ドイツ流の緊縮主義とEU主導の「域内グローバル化」への反発がますます拡大しつつある欧州において、草の根における反移民あるいは反イスラム感情の高まりと結びつきながら、より一層の拡がりを見せていくことが予想される。本稿では、そのオルト・ライト・ケインズ主義の特質と問題点を考察する。

バノンの経済観の特質

まずは、オルト・ライトのグルたるバノンが、実際に何を言っているのかを確認しよう。以下は、トランプの大統領選勝利直後の2016年11月18日に、米芸能誌The Hollywood Reporterに掲載された、バノンのインタビュー記事からの引用である


(Ringside With Steve Bannon at Trump Tower as the President-Elect's Strategist Plots "An Entirely New Political Movement)。

「私は白人ナショナリストではなくナショナリストであり、経済的ナショナリストである」
"I'm not a white nationalist, I'm a nationalist. I'm an economic nationalist"

「グローバリストはアメリカの労働者階級を痛めつけて、アジアで中産階級を生み出した」
"The globalists gutted the American working class and created a middle class in Asia"

「[アンドリュー]ジャクソンのポピュリズムのように、われわれはまったく新しい政治運動を構築しようとしている。それは雇用に関連するすべてである。従来の保守派は気が狂ってしまうだろう。私は1兆ドルのインフラ計画を推進している男だ。世界中がマイナス金利だから、すべてを再建する最高の機会となっている。造船所、製鉄所など、すべてを掬い上げよう。われわれはただ、それを壁に投げつけ、貼り付いていくのを確かめるだけだ。この保守派とポピュリストによる経済的ナショナリズムの運動は、レーガン革命よりも偉大なものとなり、1930年代のようにエキサイティングなものとなるだろう」
"Like [Andrew] Jackson's populism, we're going to build an entirely new political movement. It's everything related to jobs. The conservatives are going to go crazy. I'm the guy pushing a trillion-dollar infrastructure plan. With negative interest rates throughout the world, it's the greatest opportunity to rebuild everything. Shipyards, ironworks, get them all jacked up. We're just going to throw it up against the wall and see if it sticks. It will be as exciting as the 1930s, greater than the Reagan revolution -- conservatives, plus populists, in an economic nationalist movement"

以上のバノンの発言には、オルト・ライトと呼ばれる論者たちの経済観が端的に示されている。その最上位の政策目標は、「アメリカ人労働者の雇用に関連するすべて」である。そして、そのための主な政策手段は、「1兆ドルのインフラ計画」すなわち巨額の公共投資である。その背後には、「グローバリストたちが推進してきた経済のグローバル化によって、アメリカ人労働者の所得と雇用が諸外国とりわけアジアの新興諸国に奪われてきた」という認識が存在している。

プロフィール

野口旭

1958年生まれ。東京大学経済学部卒業。
同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。専修大学助教授等を経て、1997年から専修大学経済学部教授。専門は国際経済、マクロ経済、経済政策。『エコノミストたちの歪んだ水晶玉』(東洋経済新報社)、『グローバル経済を学ぶ』(ちくま新書)、『経済政策形成の研究』(編著、ナカニシヤ出版)、『世界は危機を克服する―ケインズ主義2.0』(東洋経済新報社)、『アベノミクスが変えた日本経済』 (ちくま新書)、など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

石破首相が退陣表明、米関税で区切り 複数の後任候補

ワールド

石破首相が辞任表明、米大統領令「一つの区切り」 総

ワールド

インドは中国に奪われず、トランプ氏が発言修正

ワールド

26年G20サミット、トランプ氏の米ゴルフ場で開催
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 5
    ロシア航空戦力の脆弱性が浮き彫りに...ウクライナ軍…
  • 6
    金価格が過去最高を更新、「異例の急騰」招いた要因…
  • 7
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 8
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 9
    今なぜ「腹斜筋」なのか?...ブルース・リーのような…
  • 10
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 7
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 8
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 9
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story