コラム

フジテレビ問題の根底にある、「セクハラを訴える人間=無能」という平成の常識

2025年04月03日(木)09時53分

就活生への恐るべきアドバイス

2000年代半ばに就活をして社会に出た私は、当時の空気感をよく覚えている。街のあちこちにCDショップや書店があり、誰もが折り畳みのガラケーを持ち歩いていた時代だ。2005年の紅白歌合戦では、SMAP最大のヒット曲「世界に一つだけの花」を出場者全員が合唱していた。

そんな時代の就活現場で、女子学生が「セクハラって実際あるんですか?」と少人数の会社説明会で質問したことがあった。某大手新聞社の中年男性の記者は、こう答えた。

「セクハラというのは個人の主観によるので、あるとかないとかは一概に言えません。ただ、セクハラをされてもセクハラと思わないぐらいの人、セクハラをされてもうまくかわせるぐらいの図太さがある人じゃないと、この業界でやっていくのは難しいでしょうね」

別の場面で女性社員が回答することもあったが、答えはほぼ同じだった。むしろ、女性社員のほうが堂々と言い切っていた覚えがある。生存者バイアスだったのだろう。

今となっては炎上必至のとんでもないアドバイスだが、周囲の社員たちは当然という顔をしてウンウン頷いていた。私は一瞬えっ、と思ったものの「そうか、社会というのはそんなに厳しいところなのか」と自分の甘さを恥じ、「セクハラ(私は男性なので現実的にはパワハラ)を上手くかわしてこそ一人前」という思考回路を頭のなかに刷り込んだ。

平成時代において「社会人としての自覚を持つ」というのは、そういうことを意味していた。

変なの、と心のどこかで思っていたが、そんな学生気分の抜けない人間は企業の求める人物像から外れるため、内定が遠のいてしまう。当時の社会人には「セクハラを上手にかわしてこそ一人前であり、優秀な人間」という価値基準が厳然としてあった。逆に言えば、会社の上層部や総務部(当時は「コンプライアンス担当」などという部署も言葉もほとんど浸透していなかった)にチクるような社員は迷惑であり、社会人としての能力が欠如した使えないヤツと見做されていた。

プロフィール

西谷 格

(にしたに・ただす)
ライター。1981年、神奈川県生まれ。早稲田大学社会科学部卒。地方紙「新潟日報」記者を経てフリーランスとして活動。2009年に上海に移住、2015年まで現地から中国の現状をレポートした。著書に『ルポ 中国「潜入バイト」日記』 (小学館新書)、『ルポ デジタルチャイナ体験記』(PHP新書)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

タイ財務省、今年の経済成長率予想を2.2%に小幅上

ビジネス

中国製造業PMI、7月は49.3に低下 4カ月連続

ワールド

米、カンボジア・タイと貿易協定締結 ラトニック商務

ワールド

交渉未妥結の国に高関税、トランプ氏が31日に大統領
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story