コラム

ジャニー喜多川の性加害問題は日本人全員が「共犯者」である

2023年05月23日(火)21時24分

誰も真面目に考えなかった

その一方、ネット上で「メディアの責任」を声高に訴えている方々には、こう聞きたい。

「あなたは何かしてきたんですか?」

と。ジャニー喜多川の性暴力については1999年、週刊文春が大々的にキャンペーン報道を行ったことで、広く世に知られるようになった。同時期にインターネットの普及も進み、近年は「暗黙の了解」としてもはや誰もが知る話となっていた。

それでも、社会は変わらなかった。なぜなら日本人の多くが大して関心を持たず、深刻に捉えなかったからだ。

ジャニーズタレントに対し活躍の場を提供しているのがテレビをはじめとする大手メディアだとしたら、私たちは観客席でジャニー喜多川と視線を共有し、一緒になって舞台をうっとりと眺めていた。性的虐待の話は知ってはいたけれど、まあいいかで済ませて、本気で問題視する人はほとんどいなかった。メディアの報道姿勢と読者・視聴者の問題意識は、表裏一体の関係にある。おかしいと声をあげる人がもっと多くいれば、メディアの対応も違っていたはずだ。

大手メディアがジャニー喜多川の共犯者だとしたら、私たち観客もまた、共犯者だった。少なくとも、知っていて何もしなかった傍観者である。その意味で、ジャニー喜多川の性加害問題を語る時に、後ろめたさを微塵も感じない日本人は一人もいないはずだ。私自身、深く考えずに彼らを応援していたことを、今では少し恥ずかしく思っている。

1つには、芸能界の問題を遠い世界の出来事と捉え、多少の法的逸脱を黙認してきた部分があるだろう。違法薬物やいわゆる「枕営業」の問題を、「芸能界は特殊な世界」の一言で片付けてしまう面があった。また、男性間の性加害という点も多くの人にとって「自分とは関係ない話、よく分からない話」と思わせる要因になっただろう。

私は2003年頃に文春の記事を読み、初めてこの問題を知った。ショッキングな内容に驚いたが、芸能界は今よりずっと遠い外国のような存在であり、社会的な問題とは捉えられなかった。殴る蹴るといった暴力なら容易にイメージできても、男性間の性暴力は想像しにくかった。

何かグロテスクなことが起きているとは思ったが、現実感を持って受け止めることが難しく、都市伝説のようにすら感じられた。70代男性(当時)が10代前半の少年に対しほぼ強制的に口腔性交や肛門性交を行い、性行為を拒むとデビューできなくなるという話は、あまりにグロテスクで絶句した。絶句するほどひどい話は口に出すのも憚られ、それ以上何かを考えにくくさせるのかもしれない。

青少年健全育成条例違反などで警察が動いていれば違う結果になっていたかもしれないが、ジャニー喜多川は莫大な資産を持っていたはずで、被害者との間に示談を成立させて事件化を免れた可能性も考えられる。

テレビ局と出版社は事務所に籠絡され、新聞社は「こんなものは芸能ゴシップだ」と一蹴し、大多数の国民も特に問題視してこなかった。そうして被害者の声を無視し続けた成れの果てが、現在である。

プロフィール

西谷 格

(にしたに・ただす)
ライター。1981年、神奈川県生まれ。早稲田大学社会科学部卒。地方紙「新潟日報」記者を経てフリーランスとして活動。2009年に上海に移住、2015年まで現地から中国の現状をレポートした。著書に『ルポ 中国「潜入バイト」日記』 (小学館新書)、『ルポ デジタルチャイナ体験記』(PHP新書)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ダウ最高値更新、FRB議長の利下げ示

ワールド

米国防総省の情報局トップ解任、理由は不明=関係筋

ワールド

トランプ氏、輸入家具に対する「大規模な」関税調査実

ワールド

トランプ関税、10年間で財政赤字4兆ドル削減の可能
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子、ホッキョクグマが取った「まさかの行動」にSNS大爆笑
  • 3
    3本足の「親友」を優しく見守る姿が泣ける!ラブラドール2匹の深い絆
  • 4
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    海上ヴィラで撮影中、スマホが夜の海に落下...女性が…
  • 9
    抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り…
  • 10
    【クイズ】格差を示す「ジニ係数」が世界で最も高い…
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 9
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story