コラム

私は油断していた......「ずっと寝たきり」を警告された新型コロナ感染者の後遺症体験記

2022年05月02日(月)09時23分

もう峠は越えた、と思ったら......

会合の途中からだるさや熱っぽさが増し、声を張っているうちに喉がかすれて声を出しにくくなった。これは危ないと思い、中座して帰宅し、すぐに床に着いた。翌日、激しい頭痛とともに目覚め、熱を測ると38度を超えていた。近くの内科で「発熱外来」を受診して抗原検査を受けると、その場でコロナ陽性が確定した。

今思うと、私は油断していた。すでに知り合いのなかにコロナ経験者が4〜5人いて、全員が「数日で完全に治った」と言っていたからだ。オミクロン株は感染力は強いものの、弱毒化していると伝えられている。持病がなく肥満体型でもない40歳の私にとっては、"ただの風邪"で終わるはずだと信じていた。味覚や嗅覚に異常は起きず、食欲もあった。

ひたすら寝続けると高熱は3日ほどで下がり、発症日から1週間も経つと、身体を動かしたいぐらいに体力も回復し、自宅で筋トレをしたりした(後から分かったが、まだ安静にすべきだった)。隔離期間を終えた3月9日には、多少のだるさと喉の違和感が残っていたものの、8割がた回復したと感じていた。いわゆる「病み上がり」の体調だった。医師の説明によると、この時点でコロナウイルスはもう存在しないという。

もう大丈夫だ、峠は越えた。そう思って、普通に仕事を始めた。家に閉じこもってばかりでは、かえって気が滅入りそうだったので、シェアオフィスに出向いてズームで打ち合わせや取材を行い、原稿執筆もした。ジョギングをしたり銭湯で汗を流したりして、心身のリフレッシュを図った。だるさと喉の違和感は、そのうち取れるだろう。そう信じて普段通りに過ごしていたが、いつまで経っても治らなかった。

この時期の私の日記には「ぐったり」「昼寝」といった言葉が頻出する。例えば、朝起きて身支度をして、洗濯や掃除、食器洗いなどの軽い家事を終わらせて家を出ようとすると、その時点で疲れ果てているのだ。ハードな一日を終えた後のような疲労感が身支度をするだけで押し寄せ、「これが倦怠感というやつか」と気がついた。

あるいは、昼食を取り終えてさあ働くかと思って店の外に出ると、強烈な眠気と疲労感に襲われ、そのまま家に帰って寝てしまうことも度々あった。今すぐ横になりたいというほどの、強烈な倦怠感だった。

良くなると信じていた喉の調子も日に日に悪化し、ついにはほとんど声が出せなくなってしまった。自分の身体が自分のものではなくなってしまったような不安に襲われたが、近所の内科医からは「もう少し様子を見ましょう」と説明を受けた。だが、どう考えてもおかしいと思い、3月25日、ネットで調べたコロナ後遺症の専門クリニックに駆けつけた。メディアの取材にもしばしば登場しており、全国でも数少ないコロナ後遺症の専門医の一人だった。

予約は1カ月近く先まで埋まっていたが、当日診療も受け付けていた。クリニックの受付では「4時間から5時間ほど待つ場合もある」と説明を受けた。ちょっとオーバーに言っているのだろうと思ったら、本当に5時間近く待った。それでも、とにかく診てもらえるだけ有り難かった。

プロフィール

西谷 格

(にしたに・ただす)
ライター。1981年、神奈川県生まれ。早稲田大学社会科学部卒。地方紙「新潟日報」記者を経てフリーランスとして活動。2009年に上海に移住、2015年まで現地から中国の現状をレポートした。現在は大分県別府市在住。主な著書に『ルポ 中国「潜入バイト」日記』 (小学館新書)、『ルポ デジタルチャイナ体験記』(PHPビジネス新書)、『香港少年燃ゆ』(小学館)、『一九八四+四〇 ウイグル潜行』(小学館)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ドイツ商工会議所、今年の経済成長ゼロと予想 来年0

ビジネス

日産、通期の純損益予想の開示を再び見送り

ビジネス

ドイツ鉱工業生産、9月は前月比+1.3% 予想を大

ビジネス

訂正-独コメルツ銀、第3四半期は予想に反して7.9
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story