最新記事
シリーズ日本再発見

カレーと中華はなぜ「エスニック」ではないのか?...日本における「エスニック料理」への違和感

2023年11月03日(金)10時15分
四方田犬彦(比較文学者)
タイ料理

Lukas Gojda-shutterstock

<日本で「エスニック料理」が取り上げられるようになったのは1980年代のこと。このブームに関して、四方田犬彦氏が覚えた当時の違和感をいま改めて考える>

「エスニック料理を食べに行かない?」「エスニックがいい」...私たちが普段の会話で何気なく使う「エスニック料理」だが、タイ料理やヴェトナム料理は含まれてもカレーや中華はそこには含まれない。

1980年代に「エスニック料理」という言葉が流行し始めた頃に比較文学者の四方田犬彦氏が覚えた、その違和感を40年経った今、改めて考える。料理のなかの「見えない政治」を論じた新刊『サレ・エ・ぺぺ 塩と胡椒』(工作舎)より一部抜粋。※転載にあたっては算用数字への変更、および改行を増やしている。

◇ ◇ ◇

日本において「エスニック料理」なるものが話題となり、メディアがそれをファッションとして取り上げるようになったのは1980年代である。

それ以前にも東京には何軒かのインドネシア料理店をはじめ、タイ料理店とヴェトナム料理店が一軒ずつ存在していたが、それが未知の味覚として大きな注目を浴びるということはなかった。

韓国料理店はあまた存在していたが、メニューはもっぱら焼肉が中心で、ワケありの男女が夜遅く訪れる場所というイメージをもたれていた。

80年代以降、韓国料理店のイメージが刷新され、タイ料理店が急増したあたりから、しきりと「エスニック料理」という言葉が口にされるようになった。

もっともわたしはこの表現に当初から疑問を抱いていた。エスニックethnicとは英語で「人種的な」「種族的な」「民族的な」という形容詞である。その当時、アメリカのグルメガイドブックでは、それは「非白人」を意味していた。

白人が世界の文化の中心であり、徴なしの存在(ノン・マルケ)であるのに対し、それ以外の人間は「エスニック」という徴を刻印された(マルケ)存在であると見なされていた。「エスニック料理」と同じように、「エスニック・ミュージック」という表現もあった。

いったい自分が何様のつもりなのかというのが、その当時、この表現を聞いてわたしが抱いた印象であった。

フランス料理があり、中国料理があるように、「エスニック料理」なるものがあるとでもいうのだろうか。日本人は自分だけは「エスニック」ではないと信じているのだろうか。

もしそうだとすれば、それはアメリカの白人の目線を借り受けたというだけのことではないか。わたしが1970年代終わりにパリで求めた『アジア料理大全』という書物では、日本料理はヴェトナム料理やタイ料理と同じように、アジアのエスニック料理として取り上げられていた。

月見うどんは「パスタと卵のポタージュ」と、コンニャクは「塊茎を用いたパテで、野菜とともにブイヨンで煮る」と説明されていた。

油揚げは「大豆のフロマージュ、もしくはパテをフライにしたもの」であり、カンピョウは「ある種の南瓜を長紐状に乾燥させたもので、湯掻く必要あり」であった。

フランス人が何とか日本の未知の食材を理解しようとすれば、このように表現するしかないのである。

もちろん彼らはそれを充分に奇異に感じる。だがフランス人が「和食」を典型的なアジアの「エスニック料理」だと見なしていることを、日本人は忘れてはならない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

UBS、資本規制対応で米国移転検討 トランプ政権と

ビジネス

米オープンAI、マイクロソフト向け収益分配率を8%

ビジネス

中国新築住宅価格、8月も前月比-0.3% 需要低迷

ビジネス

中国不動産投資、1─8月は前年比12.9%減
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中