最新記事
シリーズ日本再発見

浴衣には江戸っ子の「粋」と反骨精神が詰まっていた...文様で楽しむ「大人のゆかた」の魅力

2023年07月03日(月)10時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

shimakoshi-20230628.jpg

左:やたら縞 右:高麗屋格子 『原由美子の大人のゆかた――きものはじめ』より 撮影:河内彩


──男柄、女柄という分け方は最初からあったのですか

最初の頃はなかったと思います。明治時代になってから、ある程度、分かれてきたようです。ほんとうの男柄は、縞(しま)、格子(こうし)なんです。

やわらかい柄は男ものではなかったはず。渦も、もとは女性のために生まれたものです。

そんなふうに見ていくと、境目は曖昧です。仕事をしている女性の方は男柄を好む方も多いですし、つい最近のことですが、女性柄の絹紅梅(きぬこうばい ※1)を男性の方がお求めになりました。

もちろん、広幅はメンズ用におつくりしているものですが、お好みでお選びいただいていいかと思います。

(※1)絹糸の間に太い綿糸を格子状に織り込み、凹凸を生み出す紅梅織の素材。高級ゆかたとされる


uzuyuki-20230628.jpg

左:渦巻 右:雪輪 『原由美子の大人のゆかた――きものはじめ』より 撮影:河内彩


──夏柄、秋柄という分け方はあるのでしょうか

夏柄、秋柄については、基本は夏の衣装なので、トータルで夏柄といっていいのですが、初夏(4月の終わりから5月)と初秋は変えていただくといいと思います。初夏はまだ寒い日もありますから、奥州小紋(おうしゅうこもん ※2)などがいいかと。

夏の終わりには盛夏もののように季節をストレートに感じるものや白地は寒々しく見えてしまうので、紺地に雪などは気持ちよく見えるかもしれませんね。着ようと思えば、ゆかたは11月まで着られますよ。

(※2)経糸で絣を織り出した紬のような風合いの木綿の生地「奥州紬」に、柄を染めつけたお洒落着

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ベネズエラ麻薬組織への地上攻撃、トランプ氏が改めて

ビジネス

インテル、第3四半期利益が予想上回る 株価7%上昇

ワールド

ロシア軍機2機がリトアニア領空侵犯、NATO戦闘機

ワールド

米中首脳会談、30日に韓国で トランプ氏「皆が満足
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中