最新記事
シリーズ日本再発見

マイケル・サンデル教授に欠けていた、「ヤンキーの虎」の精神

2023年04月24日(月)08時07分
谷口功一(東京都立大学教授)
マイケル・サンデル

2018年、コンシューマー・エレクトロニクス・ショーで講演するマイケル・サンデル教授(ネバダ州ラスベガス)Rick Wilking-REUTERS

<文化資本など「生まれ」で学歴が決まる問題が話題になっている。しかし、本当に「学歴」は「成功」へとつながる唯一の道なのか? 高学歴層に抜け落ちている視点について>

「公共性」について研究する谷口功一・東京都立大学教授は、地域社会を支える人々のネットワークが「夜の公共圏」、つまり酒場で築かれていることに着目する「スナック研究」の第一人者。

奇しくもコロナ禍で「夜の街」は法的根拠が怪しいままに批判対象となり、攻撃を受けた。

そのコロナ禍で地域を支える人々の記録と記憶を綴り、コミュニティ再生への道を照らすノンフィクション『日本の水商売 法哲学者、夜の街を歩く』(PHP研究所)より、3章「いわき、非英雄的起業家の奮闘」を一部抜粋する。

◇ ◇ ◇

サンデル教授が囚われている強迫観念

最近流行ったマイケル・サンデル教授の『実力も運のうち――能力主義は正義か?』(早川書房、2021年)という本があった。

この本のなかでは、アメリカで有名大学への入学にまつわる不公平さが論じられており、両親の財産や文化資本など、ほぼ「生まれ」によって入学試験で測られるべき能力が規定されてしまっていることの問題性、そして、そのようにして獲得された能力(と学歴)をもつ人びとの、そうでない人びとに対してもつ「傲慢さ」が手厳しく批判されていた。

しかし、この本を2021年度の私のゼミで読み、また講義の夏期レポートにも課して学生たちの感想を聞く限りでは(94人提出)、本書は間違ったメッセージを発しているのではないかと思ってしまったのである。

多くの学生は私の勤務校である東京都立大に入学できたことを感謝しつつも、それがたまさかの境遇(運)によるものとして、ともすれば「罪悪感」さえ抱いていたのである。

しかし、後述するとおり、別に「学歴」は「成功」へとつながる唯一の道でもないのではないだろうか。

サンデルはこの本の末尾で、能力主義の陥穽に囚われない市民的な共通善(公共心のようなもの)の涵養が必要であることを力説する。たとえば以下の、ほぼ結論に当たる一節である。

「共通善に到達する唯一の手段が、われわれの政治共同体にふさわしい目的と目標をめぐる仲間の市民との熟議だとすれば、民主主義は共同生活の性格と無縁であるはずがない。完璧な平等が必要というわけではない。それでも、多様な職業や地位の市民が共通の空間や公共の場で出会うことは必要だ。なぜなら、それが互いについて折り合いをつけ、差異を受容することを学ぶ方法だからだ」[322頁、強調は谷口による]

私がこのくだりを読んで思ったのは、「スナックの話をしているのかな?」だった。スナックのような「夜の街での社交」がないアメリカ人には「誠にお気の毒様......」としか言いようがないのであるが。

それはさておき、サンデルの本の中心的なテーマに戻ると、そこでは「学歴」と「成功」があまりにも強く結びつけられており、それがあたかも必然的な因果関係を形づくっているかのような、一種の強迫観念になってしまっているのではないか、という疑問を私は抱いたのだった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:ロシア社会に迫る大量の帰還兵問題、政治不

ワールド

カーク氏射殺、22歳容疑者を拘束 弾薬に「ファシス

ワールド

米、欧州とともにロシア非難の共同声明 「NATO領

ワールド

ウクライナ「安全の保証」策定急務、ポーランド領空侵
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「AIで十分」事務職が減少...日本企業に人材採用抑制…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 4
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中