最新記事
シリーズ日本再発見

マイケル・サンデル教授に欠けていた、「ヤンキーの虎」の精神

2023年04月24日(月)08時07分
谷口功一(東京都立大学教授)

笹原さん[編集部注:いわき市の実業家]の話を聴きながら私がアタマに思い浮かべていたのは、藤野英人の『ヤンキーの虎――新・ジモト経済の支配者たち』(東洋経済新報社、2016年)という本である。

このなかでは決してサンデルが描くような高学歴層ではないが、地方に根を張ったビジネスをリスクをとりながら多角的に展開し成功している経営者たちを「ヤンキーの虎」と呼んで描き出し、彼らのようなリスクテイカーこそが地方経済を建て直す大きな可能性を秘めていると論じているのである。

実際、彼らは事業拡大のために積極的に金融機関からの借入を行なって儲けを出し、地域の自治体に多くの税金を納めている。

サンデルは「地の塩」として働く、ゴミ清掃員をはじめ、とくにコロナ禍のもとでの「スーパーマーケットの店員、配送員、在宅医療供給業者、その他の必要不可欠だが給料は高くない労働者」がいかに重要かを認識すべきだと、あたかも「労働英雄」を称賛するかのような檄を飛ばすが、そこには高学歴で成功した人びと「以外の労働」に関するいささか貧弱な世界観が露呈しており、先述の「ヤンキーの虎」のような活力に満ちた存在への視点が欠落しているのではないかと思ってしまうのである。

じつは、サンデルの本を読んだ私のゼミではZoomを使っている利点を活かし、社会人となった卒業生も参加していた。

自らの力で起業し広く活躍している卒業生からは「道徳的な教訓としてはお説ごもっともなんですけど、具体的にどうすればイイのかは謎ですよね」という手厳しい感想ももらっていたのだが、その点に関しじつは、サンデルは他の著作のなかで曖昧ながらも彼なりの「答え」を記している。

サンデルの主著の一つである『民主政の不満――公共哲学を求めるアメリカ(下)』(勁草書房、2011年)という本の最終章では、先述の市民的な公共善を実現するために必須の経済的基盤として「独立自営業者的経済人」による「コミュニティの再生」が急務であると論じているのである。

公共心をもった独立自営業者こそが地域住民と協同・連帯し、地域コミュニティを活性化させるのだ、と。

ただ、ここでの自営業者のイメージは「公共」に引きつけたかたちでの姿が強調されすぎていて、創意工夫して純粋に金儲けの算段をする「商業人」としてのアニマル・スピリット(儲けたるぜ! という気魄)のようなものが等閑視されているように思われてならないのである。

要するに、端的に金儲けをして自分の家族や地元の仲間たちを潤し、結果的にまわりまわって地域に貢献するので何が悪いのか、ということなのである。



 『日本の水商売 法哲学者、夜の街を歩く
  谷口功一[著]
  PHP研究所(刊)


(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


【関連記事】
地方都市のスナックから「日本文明論」が生まれる理由
郊外の多文化主義(1)「同胞」とは誰か
モスク幻像、あるいは世界史的想像力 郊外の多文化主義(補遺)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「被害少女知っていた」と米富豪記述、野党

ビジネス

ミランFRB理事、利下げ改めて主張 現行政策「過度

ビジネス

インタビュー:ラーメンで海外戦略加速、牛丼依存を分

ビジネス

ボストン連銀総裁「利下げのハードル高い」、インフレ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中