最新記事
シリーズ日本再発見

世界最古級の「千年企業」が幾つも......日本の老舗の強さの根源は同族経営にあり

Keeping It in the Family

2020年01月23日(木)15時30分
エミリー・タムキン

20世紀になると長子相続制は廃れたが、企業経営者が単独の後継者に会社を継がせるケースは依然として多い。ただし、同族経営を継続するために、成人を養子として迎え入れる方法に頼ることが往々にしてある。つまり、経営者がしかるべき人物と法的に養子縁組をして、事業の経営を任せ、のちに引き継がせる(こうした養子縁組は、あとを継ぐ予定の男性と経営者の娘を結婚させる場合もある)。

日本では、年間約8万人の養子縁組が成立しているが、その大半は成人だ。ある調査によれば、養子縁組した後継者が経営する企業は、「血縁関係にある」後継者が経営する企業よりも業績が良い傾向がある。また、養子縁組した後継者や血縁関係にある後継者が経営する企業は、同族経営ではない企業より高い業績を上げている。

長い歴史を持つ同族経営に、文字通りの新しい血を加えることで、日本の老舗企業は進化を続けてきた。これは「論より証拠」で、日本最古とされる企業の大半は同族経営だ。ワインスタインがその代表例として挙げるのが住友と三井だ。どちらも明治時代に創業され、やがて合併して、日本第二の規模を誇る多国籍企業「三井住友銀行(SMBC)」が誕生した。

社名と同様に理念も引き継ぐ

世界で最もよく知られている日本の同族企業は「任天堂」かもしれない。同社は1889年(明治22年)に花札やトランプの製造販売を始め、やがてゲーム機を製造する日本の代表的企業へと変貌を遂げた。その間、長きに渡って同族経営が続いていた。

オックスフォード大学院のヒュー・ウィテカー教授(日本経済・ビジネス専門)によると、同族経営は、事業継承と革新の絶妙なバランスの上に成り立っている。老舗企業は何世紀にも渡ってこの2つのバランスをうまく取りながら歩んできた。

「日本のビジネスの基本理念は、献身であって選択ではない」とウィテカーは指摘し、経営者は現状よりも伝統を重視する、と強調する。

別の言い方をすれば、四半期毎の報告書にこだわらないのが日本の企業文化だ。「同族企業は常に、(他の事業形態より)強靭さを見せるだろう」とワインスタインは述べる。「同族企業は、社名を引き継ぐのと同様にその理念も引き継ぐからだ」

©2019 The Slate Group

(翻訳:ガリレオ)

japan_banner500-season2.jpg

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、ウクライナのエネルギー施設に集中攻撃 全国

ビジネス

ECB、3会合連続で金利据え置き 今後の道筋示さず

ビジネス

米メタ、250億ドルの社債発行へ 最長40年債も=

ビジネス

エヌビディアCEO、サムスン・現代自会長と会談 A
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中