最新記事
シリーズ日本再発見

警察幹部がなぜ鬼平を愛読?──から始まった東京での「江戸」探し

2017年12月27日(水)15時52分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

過去から未来へ

江戸は「100万都市」だったと言われるが、もちろん正確な数字が残っているわけではない。8代将軍・吉宗の命で正式な人口調査が行われるようになったものの、対象は町人だけ。それでも残っている記録によると、町人はおよそ50万人。それに武家人口などを合わせて100万人というわけだ。

では、その100万人はどこに住んでいたのか。つまり、どこからどこまでが「江戸」だったのか? 幕府に仕えていた者(平蔵もそう)は、「江戸城を中心に4里(約16キロ)四方」の外に出る際には外出届を出す必要があったが、実は境界に関しては、幕府の機関によって解釈がまちまちだった。

1818年に初めて統一された境界によれば、現在の目黒区は「江戸」ではなかった。実際、千代ヶ崎(現・目黒区三田2付近)という高台から見る目黒~世田ヶ谷には田園風景が広がり、丹沢の山並みから富士山までを一望できたそうだ。

そんな江戸郊外にあって、富くじの抽選会も行われていた目黒不動(瀧泉寺)は人気スポット。長谷川平蔵も参詣に訪れて、門前の「桐屋」という店で黒飴を買っている。もちろん小説の中の話だが、店は実在していた。江戸の町の様子を記した『江戸名所図会』(1834・36年刊行)にも取り上げられるほど評判だったようだ。

このようにして著者は、『鬼平犯科帳』と古地図、さらにその他の歴史資料とを照らし合わせながら、21世紀の東京を歩いていく。活気あふれる江戸の町に生きた長谷川平蔵や町人たちの姿を、現代の東京の街に映し出すために「大切なのは古地図と、豊かな想像力」。

だが本書を携えれば、あとは想像力さえあればいい。小説と史実、江戸と東京を行きつ戻りつしながら、来たる2020年へと思いを馳せてみよう。


『古地図片手に記者が行く
「鬼平犯科帳」 から見える東京21世紀』
 小松健一 著
 CCCメディアハウス


ニューズウィーク日本版のおすすめ記事をLINEでチェック!

linecampaign.png
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米大統領、対中関税10%下げ表明 レアアース輸出継

ワールド

スペインGDP、第3四半期は前期比0.6%増 9四

ワールド

米中首脳会談、エヌビディア「ブラックウェル」協議せ

ビジネス

FRB、12月は金利据え置き見通し 0.25%利下
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中