最新記事
シリーズ日本再発見

警察幹部がなぜ鬼平を愛読?──から始まった東京での「江戸」探し

2017年12月27日(水)15時52分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

まさに正義の味方。だが同じ史料によれば、見回りの途中で貧しい者に小銭を与える姿を指して「仁政の安売り」と嫌悪したり(「仁政」とは、思いやりのある政治のこと)、火事が起きればいち早く屋敷の提灯を掲げさせて火事場泥棒を防ぐ平蔵のことを「スタンドプレー」と揶揄したりする声もあったようだ。いつの時代も、やっかみというものはあるらしい。

一方の鬼平(小説の長谷川平蔵)も、決して勧善懲悪の人物ではない。「時に盗賊の視点で世の矛盾を突き、悪人とされる人間にも理があること、善人と評される人間も、善と悪の狭間で葛藤を抱えていること」(「あとがき」より)といった人間の心情が描かれているからこそ、池波の作品の中でも特に時代を超えて愛されているに違いない。

小説と史実

そんな平蔵が率いた火付盗賊改方の役宅(今で言う官舎)があったのは、現在の千代田区役所・九段第3合同庁舎ビルが立つ場所(千代田区九段南1)あたり。皇居北の清水門から望めるため、小説では「清水門外の役宅」と呼ばれ、物語の主舞台となっている。実際この地は、幕府の公用施設「御用屋敷」の跡地であり、今も昔もお上の御用を務めている。

だがこれは、あくまで小説『鬼平犯科帳』における設定だ。史実としては、火付盗賊改方の役宅は長官の屋敷、つまり平蔵の屋敷に置かれていた。

史実の長谷川平蔵は、19歳の時に築地・鉄砲洲(中央区湊)から本所・菊川町(墨田区菊川)に引っ越し、1795年に50歳で亡くなるまで、この菊川町で暮らした。したがって、当時の火付盗賊改方の役宅も、ここにあったことになる。地下鉄・都営新宿線の菊川駅前には、屋敷跡の銘板があるそうだ。

この菊川町の北に、本所・入江町(墨田区緑)がある。実はここにも、墨田区が「長谷川平蔵の旧邸」という案内板を設置している場所がある。現在はコンビニエンスストアになっているが、こちらは、小説上で長谷川平蔵の屋敷が置かれた場所なのだという。

このコンビニエンスストアには、かつて平蔵とは無縁の、別の長谷川という旗本の屋敷があった。池波正太郎も、著者のように古地図を持って江戸の街を歩き回り、この地を探し当てたのかもしれない。

史実ではない、小説上で設定された場所までもがこうして「史跡」となっていることから、改めて『鬼平犯科帳』の人気ぶりがうかがえる。小説は累計2700万部を突破しているそうだが、1969年から続いたテレビドラマの影響も大きいだろう。ちなみに2017年には、初のアニメ化もされている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

鉱物資源協定、ウクライナは米支援に国富削るとメドベ

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道

ワールド

英4月製造業PMI改定値は45.4、米関税懸念で輸

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中